死亡の警備員、車道に出た抗議女性を止めようとしたか 辺野古ダンプ事故

AI要約

沖縄県名護市安和(あわ)で起きた抗議活動中の事故で、女性がけがを負い、警備員が死亡したことが明らかになった。

事故は普天間飛行場の辺野古移設に対する抗議活動中に発生し、女性は足の骨を折る重傷を負った。

事故の詳細は、抗議活動中にダンプカーに巻き込まれる形で起きた可能性があるとされており、周辺の防犯カメラ映像も確認されている。

死亡の警備員、車道に出た抗議女性を止めようとしたか 辺野古ダンプ事故

沖縄県名護市安和(あわ)の国道で28日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に対する抗議活動をしていた女性がけがを負い、警備中の男性が死亡した事故で、県警名護署は同日夜、亡くなったのは名護市の警備員、宇佐美芳和(よしかず)さん(47)だったと明らかにした。抗議活動をしていた那覇市の無職女性(72)は足の骨を折る重傷だった。

捜査関係者によると、現場は辺野古移設工事に使う土砂を搬出する安和港の近く。土砂を搬入するダンプカーに抗議するため車道に出た女性を宇佐美さんが止めに入り、その際、左折したダンプに2人とも巻き込まれた可能性もあるとみて、事故に至る詳しい経緯を調べている。

土砂の搬出港付近では、プラカードを持ってダンプカーの前をゆっくりと横断する「牛歩」を行い、土砂の搬入を遅らせようとする市民もいる。ダンプカーにはねられた女性が「牛歩」を行っていた可能性もあり、名護署が周辺の防犯カメラを確認を進めている。