ほとんどの日本人は海外旅行に行けなくなってしまった…日本が目を背ける「悲しい現実」

AI要約

観光庁が発表した2024年1-3月の旅行・観光消費動向調査によると、日本人の国内旅行消費額が前年比11.8%増の4兆7574億円に上昇している。

一方、JTBによる調査では、経済的理由から今年のゴールデンウィークに旅行を控える人が増加しており、旅行が贅沢との意識の変化も見られる。

海外旅行から国内旅行へのシフトや、予算を抑えるために旅行プランを修正する動きが顕著である。

ほとんどの日本人は海外旅行に行けなくなってしまった…日本が目を背ける「悲しい現実」

 5月に観光庁が発表した2024年1-3月の旅行・観光消費動向調査の速報値では、日本人の国内旅行消費額は4兆7574億円で、前年同期比11.8%増と発表した。この額は、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年同期比でも13.0%増とされる。

 しかし、大手旅行会社JTBが行った「2024年ゴールデンウィーク(4月25日~5月5日)の旅行動向」調査によると、今年の大型連休中に帰省を含め「1泊以上の旅行に行かない」と答えた人は73.6%。旅行に行かない理由には、「旅行費用が高い」「家計に余裕がない」といった経済的な理由をあげる人の割合が、去年と比べて多くなっている。

 このように“旅行は贅沢”と、人々の意識が変化しているのも実情である。そのため日本人の国内旅行消費額が上がった背景には、インバウンド客をターゲットとした値上げや物価上昇による値上げも一因として考えられそうだ。

 そこで今回は国内旅行消費額が増加した理由や背景について、トラベルジャーナリストの橋賀秀紀氏に解説していただいた。(以下、「」内は橋賀氏のコメント)

 記事前編は「日本人の旅行格差が止まらない…ビジネスホテルですら『贅沢』になった『驚きの理由』」から。

 観光庁のデータによると、旅行者数・前年同期比19.7%増の5038万人、消費額・前年同期比4.5%増の1万9657円となっており、宿泊旅行以外にも日帰り旅行の消費額や旅行者数も増加していることがわかる。

 そういったデータから推察できるのは、海外旅行をあきらめた人が国内の宿泊旅行に、国内宿泊旅行をあきらめた人が日帰り旅行にシフトするなど、費用を重視した旅行プランに下方修正するケースが増えているという可能性だ。

 「確かにそういう構造があるように感じます。いずれにしても海外から国内への旅行シフトは間違いなく起きています。『円安だからいま行かなくてもいいかな』という感じで、海外旅行へのモチベーションが減少傾向にある人も多いようです。また、経済的な理由から旅行全体の費用を抑えるか、同じ予算でも旅行日数を短くせざるを得ないという人も多いでしょう。

 旅行に行きたいという強い意志がある人は、予算を考慮して旅行先を決めますが、旅行がそれほど好きでない人にとっては、価格の高騰が旅行を控える理由になることもあります。消費者の旅行したい欲求自体は急激には変わらないものの、費用や経済状況に応じて旅行の仕方は顕著に変わってきているのです」