〔FOMC〕米、0.5%大幅利下げ=雇用悪化回避へ4年半ぶり―FRB

AI要約

FRBが政策金利を0.5%引き下げ、利下げ局面に入った。

日銀は利上げ姿勢を維持し、日米金利差縮小観測が外国為替市場に影響を与える可能性がある。

FRBは雇用の伸びが鈍化したが、インフレ率が目標の2%に低下したことを確認し、金融緩和を続ける方針を示した。

 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利を0.5%引き下げることを決めた。利下げは2020年3月以来4年半ぶり。記録的なインフレが落ち着いたことで、金融緩和へ政策転換する。景気と雇用の悪化を回避するため、下げ幅を通常の2倍とした。年内の残り2会合で、それぞれ0.25%の下げ幅で利下げする想定も示した。

 新たな政策金利は年4.75~5.00%。ボウマン理事が0.25%の利下げを主張し、反対票を投じた。市場では、下げ幅が0.25%にとどまるとの観測もあったが、大幅利下げにより、雇用拡大の維持に政策運営の軸足を置く姿勢を打ち出した。

 FRBが利下げ局面に入ったとみられる一方、日銀は利上げ姿勢を堅持しており、日米金利差縮小観測が外国為替市場に影響を与えそうだ。外為市場では金利差拡大を背景に一時、歴史的な円安・ドル高が進んだ。

 FRBは声明で「雇用の伸びが鈍化した」とする一方で、インフレ率が目標の2%に低下する「確信が強まった」と明言。「金利の追加調整では指標などを注意深く精査する」と、経済情勢をにらみ利下げを続ける方針を示した。

 会合参加者の政策金利見通し(中央値)によれば、25年は0.25%幅で4回、26年は2回と、金融緩和局面が続くと見込んだ。

 経済見通しでは、インフレ率が24年末に2.3%(6月時点では2.6%)に下方修正。25年末には2.1%(2.3%)と、物価目標をほぼ達成すると予想した。失業率は24年末に4.4%(4.0%)、25年末は4.4%(4.2%)へ、それぞれ悪化すると見込んだ。

 米消費者物価指数(CPI)上昇率は22年6月に約40年ぶりの高水準となる9.1%を記録した。ただ、FRBの金融引き締めにより、今年8月には2.5%まで下がった。

 一方で、直近6~8月の就業者数の前月比伸びは月平均で11万6000人。今年1~3月の半分以下となり、景気減速が鮮明だ。FRBは、インフレを抑制しつつ雇用拡大を図る景気の「ソフトランディング(軟着陸)」に向け、金融緩和にかじを切り景気と労働市場の下支えに乗り出す。