「キャリアブレイク」が話題。無職やニートとはどう違う?その期間をどう過ごす?研究所運営の北野貴大さんに聞く

AI要約

キャリアブレイクとは、一時的に離職・休職し、働くことから少し離れるブレイク(休憩)期間のことを指します。自らの感性を回復させ、人生を立て直す“よい転機”にするカルチャーだと考えられています。

キャリアブレイクは無職と異なり、それぞれが自らの意図や過ごし方を持ち、人生を見つめ直す意味のある期間として捉えられます。前向きな姿勢を持つ人々が多く、覚悟を持って人生の転機を作ろうとしているとされています。

無職はしばしば否定的なイメージを持たれがちですが、キャリアブレイク中の人々は必ずしも無価値な時間ではなく、雇用から離れて自らの成長や人生に向き合っているパワープレイヤーとして見られることもある。

「キャリアブレイク」が話題。無職やニートとはどう違う?その期間をどう過ごす?研究所運営の北野貴大さんに聞く

仕事や職場への違和感を解消する一つの手段として、一時的に“働くこと”から距離を置く「キャリアブレイク」という概念が広まりつつあります。

欧米では一般的に浸透している概念ではあるものの、日本では「無職=ネガティブ」なイメージが根強く、履歴書の“空白期間”を作ることに不安を覚える人も少なくありません。

キャリアブレイクとは、一般的な「無職」とはどう異なるのでしょうか。また、働く人々はどんなきっかけでキャリアブレイクを選び、その期間をどう過ごすのでしょうか。

キャリアブレイク経験者500人以上に聞き取りし、文化として広げていくための活動を展開する「キャリアブレイク研究所」代表理事の北野貴大さんに聞きました。

――まず初めに「キャリアブレイク」という概念について教えてください。一般的に言われる「無職」や「ニート」とはどう異なるのでしょうか?

キャリアブレイクとは、一時的に離職・休職し、働くことから少し離れるブレイク(休憩)期間のことを指します。この期間を生かして休息したり、旅行に行ったり、新たな趣味を見つけたりする中で、自らの感性を回復させ、人生を立て直す“よい転機”にするカルチャーだと考えています。

欧米ではすでに一般的な文化ではあるものの、これまで日本では浸透しておらず、言い換えるなら「無職」と呼ばざるを得ませんでした。ただ、「無職」という大きな世界の中には、労働意欲のない「ニート」もいれば、不労所得で暮らす「FIRE」を目指す人など、さまざまなカテゴリーが存在しています。

そうしたカテゴリーの一つが、その期間を良い転機にしようとする「キャリアブレイク」だと捉えています。

キャリアブレイクの目的は人それぞれで、いつかは働く気持ちがあっても、今は充電期間として仕事から離れている人や、ずっとやりたかったことに取り組む人もいます。「無職」という総称からは見えてこない、さまざまな意図や過ごし方があるのです。

――キャリアブレイクとは、無職の期間を意味のあるものとして、人生を見つめ直す「よい転機」と捉える価値観を指すのですね。

確かに、無職になる人の中には、上司とそりが合わなくてメンタルを崩したり、予期せずリストラされたりと、自らの意思に反して離職を選択せざるを得ない場合もあるでしょう。

ただ、初めは後ろ向きな離職だったとしても、何かのきっかけで「この期間を人生の転機にしたい」と前向きに思ったら、それはキャリアブレイクに当てはまるのではないでしょうか。

無職=価値のない時間、働けなくて困っていると思われやすく、「弱者」のラベルを貼られることもありますが、キャリアブレイク中の方は必ずしもそうではありません。むしろ、覚悟を持って自分の転機を作ろうと、雇用から離れて人生に向き合っているパワープレイヤーだと私は感じています。