海自「潜水手当不正受給」の深層! 元中級幹部が語る“偽装報告文化”の闇とは

AI要約

海上自衛隊の不祥事が続いており、潜水手当の不正受給や偽装報告などが明らかになっている。

この不正受給や偽装報告の背景には、海自の「メイキング文化」があり、日常的に行われていることが指摘されている。

安全対策においてもメイキングが問題視され、実際に事故を招く可能性もある事例が挙げられている。

海自「潜水手当不正受給」の深層! 元中級幹部が語る“偽装報告文化”の闇とは

 海上自衛隊の不祥事が続いている。2024年7月には護衛艦での不適切な情報取り扱い、潜水艦乗員の金品受取、潜水員による潜水手当の不正受給といった事件が相次いで報じられた。

 潜水手当の不正受給では多数の懲戒免職者を出すに至った。書類上だけ潜ったこととして手当を受給する。その行為の悪質さが問題となった結果である。

 なぜ、このような不正受給が続いてきたのか。

 その背景には海自の

「メイキング文化」

がある。“偽装報告”を指す隠語で、

・やっていない仕事

・失敗した仕事

・見栄えが悪い仕事

を書類の上でごまかす行為である。この悪習に慣れすぎた結果、金銭に関わる事項まで偽装してしまったのである。

 メイキングは海自のいたるところに存在している。筆者(文谷数重、軍事ライター)は元3等海佐(中級幹部)で、15年間ほど働いたが存在しない部署はなかった。

 駆け足や水泳では日常的である。例えば、部隊全員が1日4km以上を走る行事を始めると頻発する。指揮官が未達成を責めると各隊とも達成率100%で報告を上げる。タイムも全て基準を満たしたとなる。

 ただ、別段に罪もない行為である。人事評価に関連する体力検定と水泳検定以外はどうでもよい。人の生死には関係しないし国にも損害は与えない。

 安全対策となると、やや問題となる。メイキングで安全教育や安全点検を実施したとすると事故が起きた際に責められる。本当に実施していれば事故は防げたからだ。

 筆者は救命器材教育で見つけた。持ち回りで安全係士官をやっていた時、下士官から登場間もない自動体外式除細動器(AED)の教育報告があった。書面には1台の器材しかないのに実施時間15分で60人が実操作をしたことになっていた。

 接地抵抗の測定でも上がってきた。同じ下士官が百台を超える電気機器の接地抵抗を、しかも半日で調べ上げたとの報告である。記載の数字は去年の抵抗値そのままであった。もう信用できないので二週間かけて筆者が測定した。

 ちなみに普通なら見抜けない。大抵は自然な仕上がりにする。所要時間と人員数は合わせる。測定値は前回値と多少はズラすし記載の筆跡もバラつかせるのが通例である。