結果出すリーダーの「チームメンバー」管理のコツ 人数も多い中で、それぞれどう仕事割り振る?

AI要約

ビジネスリーダーにとっての「永遠の課題」であるチームの管理について、サブリーダーの役割や仕事の割り振りについて述べられています。

リーダーとサブリーダーの関係性や、仕事の効率的な割り振り、突発事象への備えなどが重要であると示唆されています。

サブリーダーを7人立て、1人は予備として残すことで、チームの効率性や突発事象への対応などに備えることが重要であると説かれています。

結果出すリーダーの「チームメンバー」管理のコツ 人数も多い中で、それぞれどう仕事割り振る?

会社のチームをどう切り盛りすればいいかは、ビジネスリーダーにとっての「永遠の課題」です。とくにチームメンバーの数が多い場合、彼らのモチベーションを維持し、目指す方向性をコントロールするマネジメント業務は困難を極めます。NECでリーダーとして1000人規模のプロジェクトを何度も率いた経験を持ち、現在ではコンサルタントに転身した五十嵐剛氏の著書『結果を出すチームのリーダーがやっていること』から一部を抜粋・再編集し、マネジメントのコツを紹介します。

■7人のサブリーダーどう管理する? 

 これまで、大所帯のチームの管理を1人で任されたときには、自分の下にサブリーダーを立てたほうが、仕事が効率よく回ることをお伝えしました。

 役職者や、能力の高い人をサブリーダーに任命し、彼らだけに指示を出します。サブリーダーには、それ以外のメンバーに指示をしてもらうのです。ピラミッド型のように、上からの指示がメンバー全員にいきわたるようにするわけですね。

 そこでは、リーダーが直接指示を出すサブリーダーは7人が最適であるともお伝えしました。

 では、ここで想像してみてください。

 あなたのチームには7人のサブリーダー(直属のメンバー)がいて、あるプロジェクトを任されました。仕事量的には、7人で割り振るとちょうど1人当たりの稼働率が80%程度になる見積りです(メンバーへの仕事の割り振り方は、実際には仕事量だけではなく各人の役割や機能も考慮しますが、今回はわかりやすく仕事量だけで割り振るものと仮定します)。

 この場合、リーダーのあなたは、7人のメンバーにどのように仕事を割り振りますか?  7人全員に、均等に割り振るでしょうか? 

 私なら、絶対に「均等割り」はしません。

 1人は予備として残し、6人に振り分けます。

 もちろん予備の1人も完全に遊ばせるわけではなく、通常業務や各サブチーム間の調整業務などを担当してもらいます。

 長いマネジメントの経験から、以下の3要素に備えることを考えるからです。

■1人を予備として残す3つのワケ

 要素① 【想定外の突発事象の対応に備えるため】

 予定どおりに物事が進んでくれればよいのですが、世の中、思いもしない突発事象が発生するものです。そのような状況では、たいていは時間的な猶予もなく、緊急対応を迫られます。