走行わずか3000kmの極上解体車発見! エンジンを降ろすなら荷台を「吊り上げる」のが正解!?

AI要約

軽トラサンバーのポテンシャルが「ハンパじゃなく凄い!!」と知った初めての体験。

軽自動車の魅力とサンバーの走りの素晴らしさ。

バイクの輸送に適した軽トラの魅力とエアコン装備の重要性。

走行わずか3000kmの極上解体車発見! エンジンを降ろすなら荷台を「吊り上げる」のが正解!?

 軽トラサンバーのポテンシャルが「ハンパじゃなく凄い!!」と初めて知ったのは、平成に入って間もない頃だったと記憶しています。「知り合いの運送屋さんが、スーパーチャージャー付きの軽トラを導入したので乗せてもらったら、もの凄いパワフルなんですよ!!」。あの当時は、本当なのっ? といった感じでした。

「軽トラなのに4気筒+スーパーチャージャーってことは、凄い装備だよね!! そりゃ憧れるなぁ~」なんてお話を、しきりにした記憶があります。

 あの日以来、ぼくの頭の片隅には「4気筒サンバー+スーパーチャージャー」がありました。

 100系ハイエースファミリーの新車や中古車、合わせて6台乗り継ぎましたが、200系とは縁が無く、次のトランポとして購入決意したのはサンバーバンでした。維持費=ランニングコストを考えたら、やっぱり軽自動車は魅力的です。しかしサンバーシリーズは、リアエンジンだから荷台が高くて、バイクの積載には不向き、との意見もあります。

 しかし、乗ってみて、その走りの本質を知ってしまうと、驚かれる方が数多いと思います。とにかく素晴らしい軽トラなんです。ちょっとだけローダウン=シャコタン仕様にすれば、少しはバイクの載せ降ろしも楽になるのでは!? などとも考えました。

 色々検討した結果、軽トラでも軽バンでもなく、軽ワゴンのスバルサンバー、中期型の後期モデル!? を購入しました。今でもそのサンバーワゴンは所有してますが、トランポとして使っているのは、原付二種クラス以下を運搬する時と決めています。

 仕事柄、大型バイクを運びたいことがあります。そんな時にはやっぱり「軽トラがいいなぁ!!」なんて想いが強くなりました。そんな矢先に、ぼくの軽トラサンバーとしては先代となる「水没サンバー」のお話を頂き、この連載リポートの通りに(Vol.1~是非ご覧ください)、日々仕上げてコンディション良く走るようになりました。しかし、ぼくにとっては極めて重要な「エアコン装備の重要性」を再認識したことで、年式を遡りながらも、エアコン付きの前期TT1に乗り換えることにしました。