相次ぐ口先介入で市場が乱高下 今度は日銀の内田真一副総裁、信頼性低下の懸念も

AI要約

政府や日銀の要職の口先介入により、市場で混乱が生じている。日銀副総裁の発言により円相場が乱高下し、さらなる利上げの可能性に不透明感が広がっている。

市場が日銀のタカ派姿勢を認識していた中、日銀副総裁のハト派的な発言が金融市場を混乱させた。その結果、円売りが加速し、市場の火種を抑える狙いともみられている。

政府要職からの金融政策への口出しや日銀の信頼性への影響が問題視されており、市場の不安定さが顕在化している。

相次ぐ口先介入で市場が乱高下 今度は日銀の内田真一副総裁、信頼性低下の懸念も

政府や日銀の要職の口先介入により、株式や為替市場が乱高下する動きが目立っている。7日には日銀の内田真一副総裁が講演で「金融資本市場が不安定な状況で利上げすることはない」と発言し、外国為替市場では円相場が一時1ドル=147円台後半まで3円ほど円安・ドル高に振れた。ただ、日銀は1週間前の金融政策決定会合で政策金利0~0・1%から0・25%程度に引き上げることを決めたばかり。その方針を覆すような発言なだけに、日銀の信頼低下に直結しかねないとの懸念が強まる。

■発言に市場動かす意図か

内田氏は7日に北海道函館市で講演し、日経平均株価や円相場が激しく動いている間は政策金利を現在の0・25%程度から引き上げない考えを示したうえで、「金融緩和をしっかりと続ける必要がある」と強調した。

追加利上げを決めた7月31日の決定会合後の会見で、日銀の植田和男総裁がさらなる追加利上げを示唆する発言もしたことで、市場は日銀が引き締めに積極的な「タカ派」姿勢を強めたと認識していた。

だが、内田氏が一転して金融緩和に積極的な「ハト派」的な発言をしたことで、金利引き上げが予定通り行われないとみた投機筋の円を売る動きが加速した。

最近の東京市場の株価暴落が日銀の利上げが一因となった側面もあることから、内田氏はあえてハト派的な発言をすることで火消しを図ったとみる向きは強い。

野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、「『利上げをすることはない』などと断定口調で話したところに、市場を動かそうとする意図がみえる」と分析する。ただ、「そうした発言の仕方になると、政策方針が急に変わった印象を与える危険性がある」と指摘。「長い目で見ると、日銀の金融政策への信頼性を損ねる」と苦言を呈す。

■発言影響受けやすい環境

7月30~31日の日銀の政策決定会合を前には、岸田文雄首相の後継を狙う自民党の茂木敏充幹事長と河野太郎デジタル相という「ポスト岸田」候補の2人から、日銀に追加利上げを求める発言があった。その際も、日米で開いていた金利差が今後縮小するとの見通しから、円相場は対ドルで上昇している。

その後、日銀はこの政府要職2人の発言を受けるような格好で追加利上げを決めたため、市場の一部では独立性が求めらられる日銀への不信感が募っていた。そうした状況下で7日の内田氏の発言があり、さらに信頼性が揺らいだ格好だ。