【じぶん年金の作り方】老後に向けて…投資の重要ポイント3選

AI要約

預金金利の低下や年金不安などから、じぶん年金の重要性が高まっている。

公的年金だけでは老後の生活を維持するのは難しい状況であり、投資が必要になっている。

銀行預金の利息が低下し、資産を増やすリスクが高まっているため、じぶん年金への取り組みが必要不可欠だ。

【じぶん年金の作り方】老後に向けて…投資の重要ポイント3選

近年では、公的年金だけでなく「じぶん年金」を積み立てる考え方が当たり前になってきました。じぶん年金という言葉が登場した背景には、預金金利の低下や年金への不安などが挙げられます。

2024年7月現在、1年定期預金は預入金額100万円の場合でも0.025~0.6%程度。利息に約20%の税金がかかることを考慮すると、時間を割いて預入手続きをするのも躊躇してしまいそうですね。

銀行預金に頼りづらくなった一方、最近では投資を有利に進められる優遇税制、およびお得な投資サービスが増えてきています。

当記事では、じぶん年金の重要性や具体的なポートフォリオの考え方について解説します。受け取れる年金や老後の支出額などのデータに基づきアドバイスしていますので、参考にしてください。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

じぶん年金という言葉が誕生した背景には、今までのように公的年金だけでは豊かな暮らしを維持できなくなったという背景があります。

まずは、公的年金と老後の支出額などを比較しながら、どのくらいゆとりが減っているのかシミュレーションしてみました。

●受け取れる公的年金は生活だけでほぼいっぱい

公的年金は、大きく分けて老齢基礎年金、老齢厚生年金の2種類に分けられます。厚生労働省が発表している平均年金月額は、老齢基礎年金が5万円、老齢厚生年金が14万円程度です。

一方で、総務省統計局の発表している老後支出を見ると、老後の単身世帯における1ヵ月の平均支出額は毎月約16万円という結果になりました。

仮に退職金などを含めたとしても、老後は病気やケガなどのケアにもお金がかかることを差し引くと、十分に豊かな生活ができるとは限らない状態です。

●受け取った公的年金はほぼ増えない

今までの日本では、たとえ年金額が不十分だったとしても銀行にお金を預けていれば資産は増え続けていました。しかし、現在では銀行預金に頼ることもできません。

過去は銀行にお金を預けておけば、ほとんどリスクを取ることなく年間4%以上のリターンを見込めました。一方、銀行の預金金利は年々低下しており、現在はほぼゼロ金利です。

加えて、今後は日本でもインフレが進んでいくと予想されます。銀行預金では、資産を増やすどころか守ることもできない状態なので、じぶん年金の重要性がより高まっているのです。