マッチ工場が存続の危機から脱出 ある物とコラボで『世界に年間20万個輸出』する大ヒット商品を開発 「いい香りが10分間続く」とパリでも好評

AI要約

兵庫県にある神戸マッチが新しいマッチ型のお香「hibi」を世界に輸出し、好評を得ている。

マッチ産業は減少傾向にあり、1970年代の使い捨てライターの普及以降、衰退が進んでいる。

神戸マッチは赤字続きから立ち直り、伝統の製造方法を生かしつつ新しい商品を生み出し、国内外で注目を集めている。

マッチ工場が存続の危機から脱出 ある物とコラボで『世界に年間20万個輸出』する大ヒット商品を開発 「いい香りが10分間続く」とパリでも好評

生活必需品として、日本の成長を支えてきたマッチ。兵庫県が日本一の生産地だ。

赤字で存続の危機にあったマッチ工場が、起死回生のアイデアで一転、世界進出!

フランス人男性:いろんな種類のお香がありますが、マッチの形をしたのは他に知りません。

伝統産業の技術を生かした、世界が認める新たな「マッチ」とは一体?

フランス、パリのあるセレクトショップ。

店内には、関西の企業が生み出し、世界で注目される“ある商品”が並んでいる。

セレクトショップ オーナー:とてもユニークなのが、マッチでできていて、香りが10分間続くところなんです。

女性客:すごく心地いいですね、本当にいい香りです。

“香りの本場“であるフランス・パリ市民をうならせる、メイド・イン・ジャパンのマッチ。

軸の部分がお香、その先にマッチの頭がついている。

擦るだけでアロマになるマッチ型のお香「hibi(ヒビ)」は今や世界の30カ国以上に輸出され、パリでも評判だ。

フランスの女性:ナチュラルな商品だから気に入っているわ。形もかわいいし、使い心地がいいの。

世界に羽ばたいた「hibi」を生み出したのが、兵庫県太子町にある「神戸マッチ」。1929年創業の老舗で、半世紀前の機械が今も現役で動いている。

Q.やり方は変わらない?

製造ラインの社員:そうですね、昔から一緒の感じです。

祖父が創業した会社を継ぐ、3代目の嵯峨山真史社長。

神戸マッチ 嵯峨山真史社長:スーパーとかで見かけるマッチ。12箱入っているんですね。これが店頭だと300円くらいで売られている。これが300円ですよ、12個で。1個25円でしょ。これをマッチ会社がたくさん作って、数で利益をあげていたのが昔。でも市場が減って、数が出なくなって、厳しくなっている。

薄利多売のマッチ産業。製造方法をフランスに学び、明治時代に日本でも作られるようになった。

かつてはマッチの軸を天日干していたため、マッチ作りには年間を通じて、安定した気候が必要。

輸出拠点である神戸港とも近い姫路エリアにはマッチ工場が多く建てられ、現在、日本のマッチの8割は兵庫県で生産されている。

そんな日本のマッチの生産量は明治時代に隆盛を誇り、戦争で一度、大きく落ち込むことに。

その後、高度経済成長で盛り返したものの、1973年をピークに減少の一途をたどっている。

神戸マッチ 嵯峨山真史社長:サンプルブック。『いかがですか?どの形がよろしいですか』ってやっとったんでしょうね。今はほとんど廃盤。

広告の一つとしても日常に溶け込んでいたマッチだが…1970年代に普及した使い捨ての「100円ライター」が登場すると、過去のものに。

神戸マッチでは、2008年から2015年まで8年間赤字が続き、マッチ棒を大量に作る機械を廃棄。いつ倒産してもおかしくない状況だったのだ。