BEV普及を後押しするヒットモデル「日産サクラ」【最新軽自動車 車種別解説 NISSANN SAKURA】

AI要約

日産が22年にリリースした「サクラ」は日本らしいシティコミューターとして注目を集めている。力強い加速とコントロールされた走行性能、静粛性と居住性のバランスが魅力的である。

サクラは日本国内でBEVの人気モデルとなり、自宅での充電が容易なことや燃料コストの割安感、補助金のサポートなどが購入を後押ししている。BEV化の恩恵を実感できるトルクの大きさも特徴的だ。

アクセル操作から加減速まで丁寧にバランスされたサクラは、電気モーターの制御も優れており、使いやすさと頼もしさを両立している。

BEV普及を後押しするヒットモデル「日産サクラ」【最新軽自動車 車種別解説 NISSANN SAKURA】

世界的にもいち早くBEV車をリリースした日産が22年に日本らしいシティコミューターとして送り出した「サクラ」。BEV車の燃料コストの割安感と補助金等のサポートなどもありその存在は魅力的だ。力強い加速がありつつ扱いやすくコントロールされた走行性能は抜群で、静粛性と居住性も含めてコンセプト通りのポジションに立っている。

REPORT:石井昌道(本文)/工藤貴宏(写真解説) PHOTO:中野幸次 MODEL:佐々木萌香

2010年に世界初の量産BEV(電気自動車)のリーフを発売した日産は、時代を先取りし過ぎたこともあってしばらくは苦戦が続いていたが、ようやくBEVのヒットモデルを生み出すことに成功した。それがサクラ。23年に日本国内で販売されたBEVの総台数(登録車+軽自動車)が8万8152台のうち、サクラが3万7140台と42%を占める。ちなみに輸入車は2万2848台と比較的好調で、現時点でのBEVはちょっと高級な部類と軽自動車で人気を二分しているといえる。

人気の理由はいくつかあるが、軽自動車が多く使われる地方では、自宅での充電が容易なこと、ガソリンスタンドが減ってきていることなども挙げられる。車両価格はそれなりに高いが、東京都など補助金が充実している地域では同等のガソリン車とさほど変わらない程度にまで下がり、燃料コストが安いというのも購入を推すことになる。そういった切実な条件ばかりが人気の理由ではない。乗ってみればBEV化の恩恵が大きいことがよくわかる。まずはトルクの大きさ。最大トルクは195Nmで660ccエンジンの自然吸気の3倍以上、ターボの約2倍にもおよぶ。車両重量は150kg程度重くなるものの、それを補ってあまりある力感だ。実際に走らせると発進時から力強く、急な登り坂でもグイグイと加速していく。非力なエンジンをCVTで効率良く走らせる通常の軽自動車とは大違いだ。

アクセル操作と加減速の関係を注意深く観察すると、ただ単にBEV化しただけではなく、扱いやすさと頼もしさを慎重にバランスさせていることがわかる。電気モーターはゼロ回転から最大トルクを発揮できるが、そのまま出してしまうと、グイッと加速し過ぎたりショックが出たりすることがある。それを程よく抑えつつ、レスポンス遅れなどを感じさせない制御には感心させられる。