本当のエイジングボディのスズキ「フロンテ360」は85キロ巡航だってできる! サビだらけ…30年近く不動車だったままの姿を維持する理由とは

AI要約

スズキ「フロンテ360」はヒストリックカーとは一線を画する外観を持つ。オーナーは町田さんで、コンクール・コンディションとは程遠い状態だ。

1969年式のスズキ「フロンテ360」は当時の軽乗用車の姿を示す。リアエンジンの後輪駆動で、25psエンジンを搭載したスーパーデラックス・グレードとして人気を博した。

スズキは1955年に4輪車の販売をスタートし、「スズライト・フロンテ」として知られるようになった。1962年に車名を「フロンテ」に変更し、長年にわたり親しまれてきた。

本当のエイジングボディのスズキ「フロンテ360」は85キロ巡航だってできる! サビだらけ…30年近く不動車だったままの姿を維持する理由とは

ピカピカに磨き上げられたヒストリックカーとは一線を画する見た目のスズキ「フロンテ360」を発見しました。知人のもとで不動車と化していたこのクルマを、手に余るということで託されたのがオーナーの町田さんです。お世辞にもコンクール・コンディションとは言い難いこのフロンテ。なにか理由があるのでしょうか?

さる2024年4月14日、「20世紀ミーティング 2024年春季」が三条市内の三条パール金属スタジアム(市民球場)にて開催された。現地ではちょうど桜が満開という時期でもあり、主催者の発表では会場には来場者1万人が訪れたとされた当日の会場。車両展示スペースには比較的新しい年式のモデルも参加していたわけだが、やはり来場者の郷愁をさそうのは昭和30~40年代にかけての国産ヒストリックカーたちであろうか。会場で見かけた、そんな懐かしの国産ヒストリックカーの1台が、こちらのスズキ「フロンテ360」だ。

1909年に鈴木式織機として発足したスズキが、新規事業の柱として自動車の研究を始めたのは戦前のことだったが、実際に本格的な自動車メーカーに転進したのは第二次世界大戦後のこと。まず1952年にバイク用の2ストローク36cc単気筒エンジンを開発し、その販売から事業をスタート。さらに二輪の完成車製造を経て、1955年には念願の4輪車の販売を開始する。それが「スズライト」と名付けられたスズキ初の乗用車/ライトバン/ピックアップだ。1962年には大掛かりなマイナー・チェンジを行い、車名も「スズライト・フロンテ」となったのがこの時。以来、「フロンテ」はスズキを象徴する軽乗用車の名前として長年にわたって親しまれてきた。

FFだった先代から一転、リアエンジンの後輪駆動となった2代目フロンテ(LC10型)の生産時期は1967年~1970年だが、イベントに参加していたのは1969年式のスズキ「フロンテ360」だ。1960年代末期になると各軽自動車メーカーはいささか過剰とも思える馬力競争に陥り、フロンテにもハイチューンのスポーティ・グレードが投入される。中でも最も過激なSS/SSSグレードではリッターあたり100psとなる36psエンジンが搭載されて話題になったが、こちらの参加車両は軽乗用車本来の姿とも言える、マイルドな25psエンジンのスーパーデラックス・グレードである。