【年代別】厚生年金&国民年金の平均月額はいくら?自身については「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」の確認を

AI要約

2024年度の年金額が初支給され、2.7%引き上げられたが実質的には目減り

年金支給日は8月15日、出費が増える時期

厚生年金・国民年金の平均受給額を年代別に示し、個人差が大きいことを強調

【年代別】厚生年金&国民年金の平均月額はいくら?自身については「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」の確認を

2024年6月14日は今年最初の「2024年度の年金額」が支給された日でした。

2024年度の公的年金の支給額は、物価や賃金の上昇を反映して、昨年度より2.7%引き上げられました。増額は2年連続になりますが、マクロ経済スライドの調整により、実質的には目減りします。

また、次の年金支給日はお盆期間である8月15日。電気代や夏ならではの飲食費用がかかり、また旅行やレジャーに出かけたり、身内が帰省してきたりと、いつもより出費が増えるご家庭も多いでしょう。

一方で、現役世代の方は現在シニアが「厚生年金・国民年金」をどれくらい貰っているのか気になっている方もいらっしゃるかもしれません。

年金の平均的な金額を知っておくことで、老後の備えを検討することもできます。

今回は60歳~89歳の「厚生年金・国民年金」の平均月額について確認していきたいと思います。あわせて制度についても確認していきましょう。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

はじめに年金制度をおさらいしましょう。

日本の年金は「国民年金(基礎年金)と厚生年金」の2階建てです。

● 1階部分:国民年金

 ・日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入

 ・保険料は全員一律

 ・40年間欠かさず納めれば満額が受け取れる

●2階部分:厚生年金

 ・会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入

 ・保険料は収入に応じて(上限あり)変わる

 ・加入期間や納めた保険料により個人差が大きく出やすい

上記のように、現役時代の働き方が老後の公的年金へ基本的には影響します。

では、現代シニアの平均的な受給額はいくらでしょうか。

厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、60~89歳の平均年金月額を確認しましょう。

●【60歳~69歳】厚生年金の平均月額

 ・60歳:厚生年金9万4853円

 ・61歳:厚生年金9万1675円

 ・62歳:厚生年金6万1942円

 ・63歳:厚生年金6万4514円

 ・64歳:厚生年金7万9536円

 ・65歳:厚生年金14万3504円

 ・66歳:厚生年金14万6891円

 ・67歳:厚生年金14万5757円

 ・68歳:厚生年金14万3898円

 ・69歳:厚生年金14万1881円

●【70歳~79歳】厚生年金の平均月額

 ・70歳:厚生年金14万1350円

 ・71歳:厚生年金14万212円

 ・72歳:厚生年金14万2013円

 ・73歳:厚生年金14万5203円

 ・74歳:厚生年金14万4865円

 ・75歳:厚生年金14万4523円

 ・76歳:厚生年金14万4407円

 ・77歳:厚生年金14万6518円

 ・78歳:厚生年金14万7166円

 ・79歳:厚生年金14万8877円

●【80歳~89歳】厚生年金の平均月額

 ・80歳:厚生年金15万1109円

 ・81歳:厚生年金15万3337円

 ・82歳:厚生年金15万5885円

 ・83歳:厚生年金15万7324円

 ・84歳:厚生年金15万8939円

 ・85歳:厚生年金15万9289円

 ・86歳:厚生年金15万9900円

 ・87歳:厚生年金16万732円

 ・88歳:厚生年金16万535円

 ・89歳:厚生年金15万9453円

※65歳未満の厚生年金保険(第1号)の受給権者は特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより報酬比例部分のみのもの

※いずれも国民年金部分を含む。

厚生年金については平均額が14~16万円程度でした。

ただし、厚生年金は個人差が大きいことに注意しておくべきでしょう。

収入に関していえば、年齢や役職、転職などに応じてたとえば40年間変わるにしても大きく変動しやすいもの。

また、ライフイベントや家庭の事情により、働き方をセーブする方もいるでしょう。

このように加入期間や納めた保険料により個人差が大きいため、自身の受給予定額の確認が必要です。