20歳代~70歳以上「貯蓄2000万円以上」の割合は?老後は2000万円の資金だけで足りるのか【最新データ】

AI要約

老後資金の目標金額「2000万円」について、各年代の平均貯蓄額と貯蓄2000万円以上の割合に関する最新データを紹介。

貯蓄額と負債額のバランスによる純貯蓄額の推移と、ライフプランに合わせた貯蓄・負債管理の重要性について述べる。

各年代がどのくらい貯蓄2000万円以上を達成しているかを示し、老後資金の安全性について考察。

20歳代~70歳以上「貯蓄2000万円以上」の割合は?老後は2000万円の資金だけで足りるのか【最新データ】

数年前に「老後2000万円問題」が大きな話題となったことから、老後資金の目標金額を「2000万円」に設定している人もいるのではないでしょうか。

2000万円という金額はすぐに貯められる額ではないため、早いうちからコツコツと貯めていくことが大切になります。

では、各年代においてどのくらい貯蓄していれば「一般的」と言えるのでしょうか。

本記事では、各年代の平均貯蓄額と、年代別における貯蓄2000万円以上の割合について最新データをもとに紹介していきます。

記事後半では「そもそも老後資金は2000万円あれば安泰なのか」についても言及しているので、あわせて参考にしてください。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

まずは、2024年5月17日に公表された総務省統計局の最新データから、各年代の平均貯蓄額をみていきましょう。

総務省統計局の「家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯」によると、20歳代~70歳以上の平均貯蓄額は下記の結果となりました。

 ・~29歳:442万円

 ・30~39歳:825万円

 ・40~49歳:1208万円

 ・50~59歳:1705万円

 ・60~69歳:2432万円

 ・70歳以上:2503万円

年代が上がるにつれて平均貯蓄額も上昇しており、老後生活をスタートさせる年代である60歳代以降には平均貯蓄が2000万円に達しています。

しかし、この平均貯蓄額は、住宅ローンなどの負債を除いた「純貯蓄額」ではなく、「貯蓄額」そのものです。

つまり、「老後の生活資金」や「教育費」などの備えとして実際に利用できるのは、純貯蓄額のほうです。

総務省統計局の同調査による、年代別の負債額と純貯蓄額は下記のとおりです。

 ・~29歳:貯蓄額442万円・負債額992万円

 ・30~39歳:貯蓄額825万円・負債額1854万円

 ・40~49歳:貯蓄額1208万円・負債額1388万円

 ・50~59歳:貯蓄額1705万円・負債額715万円→純貯蓄額990万円

 ・60~69歳:貯蓄額2432万円・負債額201万円→純貯蓄額2231万円

 ・70歳以上:貯蓄額2503万円・負債額78万円→純貯蓄額2231万円

40歳代までは、子育てやマイホーム取得のための支出が大きい時期であることから、教育費や住宅ローンなどの負債が貯蓄額を上回ります。

50歳以降になると、住宅ローンの返済が進んだり、教育費の目処がたったりするため、負債額が減少していく傾向にありますね。

結果として貯蓄額が負債額を上回り、純貯蓄額も増加していきます。

各年代によって貯蓄と負債のバランス状況が異なるため、貯蓄と負債両方に目を向け、ライフプランに合わせた貯蓄・負債管理を行うことが重要です。

では、貯蓄2000万円以上を達成するのは、どの年代が多いのでしょうか。

次章にて、貯蓄2000万円以上の貯蓄割合を見ていきましょう。