ハイソカーの代名詞、トヨタ「ソアラ(Z10)」の、時代をリードした初モノ尽くしの新機構・新装備とは?【歴史に残るクルマと技術046】

AI要約

トヨタは、1981年に高級スペシャリティカー「ソアラ」を投入し、洗練されたスタイリングと先進技術を採用。高性能モデルとして一世を風靡した。

ソアラは先進的なエンジン技術や足回りを持ち、豪華なインテリアとスポーティなデザインが特徴となった。

価格設定は高級車でありながら、幅広い層に支持され、特に白いソアラは若者層の間で人気を博した。

ハイソカーの代名詞、トヨタ「ソアラ(Z10)」の、時代をリードした初モノ尽くしの新機構・新装備とは?【歴史に残るクルマと技術046】

1970年代のオイルショックと厳しい排ガス規制を乗り越えた自動車メーカーは、1980年を迎えると高性能・高機能モデルの開発を急いだ。トヨタは、1981年に満を持して本格的な高級スペシャリティカー「ソアラ」を投入。洗練されたスタイリングと国内初となる数多くの先進技術を採用し、一世を風靡するヒットモデルとなった。

TEXT:竹村 純(Jun TAKEMURA)/PHOTO:三栄・ソアラのすべて

オイルショックと厳しい排ガス規制を乗り越えて迎えた1980年代初頭、ライバル関係にあったトヨタと日産自動車は高性能・高機能モデルの次々に発売した。

なかでも注目されたのは、欧米メーカーが力を入れていた上級クラスのスペシャリティカーだった。欧州では、メルセデス・ベンツ「SLCクラス」、BMW「6シリーズ」、ジャガー「XJ-S」など、そして米国ではフォード「サンダーバード」などが人気を獲得していた。

1970年代後半に、トヨタは「コロナ・マークII」の2600シリーズ、日産は「ブルーバード2000G6シリーズ」のパーソナリティカーを投入していたが、高度成長を迎えて好景気に沸く市場の高級志向に応えることはできなかった。

まず先に対応したのが日産であり、1980年に高級スペシャリティカー「レパード」を発売、遅れること9ヶ月後に登場したのが、トヨタの「ソアラ」だった。

日産「レパード」も新技術を採用した高級スペシャリティカーだったが、ソアラは“スーパーグランドツーリスモ”とキャッチコピーでレパードを圧倒した。

ソアラのクリーンノッチバックと呼ばれたシャープなエッジを持った上品かつスポーティなフォルムと、多彩なエレクトリック技術を駆使した豪華なインテリアは、当時の高級車をも凌駕する魅力があった。エンジンは、新開発の国内最高出力170psを誇る2.8L直6 DOHC(5M)と 2.0L直6 SOHC(1G)エンジンを搭載、組み合わせるトランスミッションは4速ATおよび5速MTが用意された。

さらに足回りについても、コイルスプリングを用いた4輪独立懸架、4輪ディスクブレーキなどが採用され、優れた走りと上質な乗り心地を実現。

車両価格は、標準仕様が166.2万円(5速MT)/175.4万円(4速AT)、170psを発揮したトップグレードの2800GTは266.7万円(5速MT)/275万円(4速AT)に設定。当時の大卒初任給は12万円程度だったので、単純計算では現在の価値で318万(標準仕様MT)~511万円(2000GT)に相当する。

当初のターゲットは40歳代以上のハイステータス層だったが、高級車ながらスポーティなイメージをアピールしたソアラは多くの若者層にも支持され、特にスーパーホワイトと呼ばれた白いソアラは憧れのクルマとなり、一大旋風を巻き起こした。