「秋名山」対決を制したのはトヨタかジーリーか? 豆腐の崩れ方に疑義アリ!

AI要約

ジーリーは中国・浙江省に本拠地を置く民間自動車メーカーで、李書福氏によって1996年に設立された

2010年にボルボを、2017年にロータスを買収し、2023年のグローバル販売台数は約270万台を記録

プリフェイスLと星越Lの2車種を日本へ持ち込んで試乗や撮影を行った

プリフェイスLは1.5L直列4気筒ターボエンジンを搭載するハイブリッド、星越Lは中型SUVでCMAプラットフォームを使用

両車種は同じエンジンとトランスミッションを搭載する最新モデル

中国企業主催の試乗会は筑波サーキットで行われ、日系メーカーのハイブリッド車と比較された

試乗ではスラローム走行やフル加速・フルブレーキング、通常のサーキット走行などが体験され、アタック感は少し不完全燃焼のようだった

「秋名山」対決を制したのはトヨタかジーリーか? 豆腐の崩れ方に疑義アリ!

ジーリーは中国・浙江省に本拠地を置く民間自動車メーカーで、現在もトップを務める李書福氏によって1996年に設立された。

2010年にはボルボ、2017年にはロータスを買収。2023年のグローバル販売台数は約270万台(1位はBYDの302万台)を記録し、中国国内で常にトップグループに位置する一大グローバル自動車企業へと発展している。

この度、ジーリーは中国の自動車動画メディア「30秒※車」と協力し、中国で販売している車種を日本へ持ち込んで試乗や撮影を行った。

用意されたのはセダン「プリフェイスL(中国語名:星瑞L)」とSUV「星越L」の2車種で、後者はロシアや中東市場などでは「モンジャロ」としても販売されている。

まずはプリフェイスLだが、こちらは2020年に登場した「プリフェイス」のマイナーチェンジモデルで、プラットフォームはボルボ C40/XC40でもお馴染みの「CMAプラットフォーム」だ。ボディサイズは全長×全幅×全高=4825×1880×1469mmと、プリフェイスよりも全長50mm、全幅11mm拡大されているが、ホイールベースは変わらず2800mmとなる。

また、プリフェイスには純ガソリンモデルも用意されている一方、プリフェイスLはBHE15-BFZ型1.5L直列4気筒ターボエンジンを搭載するハイブリッドのみの設定だ。

エンジンだけでなくトランスミッションもジーリーグループで自社開発したとしており、搭載する3速ハイブリッド専用トランスミッション(DHT)はデュアルクラッチトランスミッション(DCT)のように、シームレスにエンジン駆動とモーター駆動が切り替えられるのを特徴としている。

星越Lは全長×全幅×全高=4795×1895×1689mm、ホイールベース2845mmのミドルサイズSUVとなる。

サイズ感はボルボXC60に近いが、実際のプラットフォームはXC60の「SPAプラットフォーム」ではなく、プリフェイスLと同じCMAプラットフォームとなる。C40/XC40のようなコンパクトSUVから、ひと回り大きいサイズの星越L、そしてセダン車種であるプリフェイスまでをまかなえるほど、CMAは拡張性の高いプラットフォームと言えるだろう。

星越Lは2021年に初登場、プリフェイスと同じくこれまでに何度かパワートレインの追加を経て、2023年12月に最新モデルが登場した。今回日本に持ち込まれたのは、プリフェイスLと同じエンジンとトランスミッションを搭載するモデルとなる。

今回の企画、1日目は茨城県下妻市にある「筑波サーキット」から始まった。企画の趣旨としてはジーリーの2車種を日系メーカーのハイブリッド車2車種と比較するもので、比較対象としてプリフェイスにはトヨタ・カムリ、星越LにはホンダCR-Vが用意された。

当日のタイムスケジュールは、中国企業が仕切るイベントらしくグダグダだったが、なんとか試乗枠を確保して筑波サーキット「TC2000」での試乗が実現した。

試乗は担当者を助手席に乗せるスタイルで、コース上に設置されたパイロンに沿ってスラローム走行やフル加速・フルブレーキング、そして通常のサーキット走行などを体験できる内容だ。

通常走行においてもどこでブレーキを踏むか、どうコーナーを曲がるかがパイロンの位置によって細かく決められていたため、本気のアタックとはならず、少し不完全燃焼のようにも感じられた。