国内投資家の外国債券売越額が2015年以来の大きさに

AI要約

日本の投資家による外国債券の売り越し額が過去9年で最大になったことが報告された。

米国や欧州の金融政策変化により、投資家は急激な金利変動を警戒し、手じまい売りを行った可能性がある。

米国の経済指標や金融政策の影響により、外国債券市場には不確実性が続いている。

(ブルームバーグ): 金融政策が世界的に変化する中、日本の投資家による外国債券の売越額が先週、過去9年間で最大になった。

財務省が13日に公表した対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)によると、国内投資家は先週(2-8日)、2兆6476億円の海外中長期債を売り越した。5月全体の買越額である2兆2981億円を上回った。この週はカナダ銀行(中央銀行)と欧州中央銀行(ECB)が利下げに踏み切り、米国では市場予想を上回る雇用統計が発表された。

ニッセイ基礎研究所の上野剛志上席エコノミストは、投資家は「米消費者物価指数(CPI)や連邦公開市場委員会(FOMC)で金利が急騰することを警戒し、手じまい売りを出したようだ」と分析。「米利下げを巡る臆測に対外証券投資が影響を受けやすい状況が続いている」と述べた。

12日に発表された5月の米CPIは食品とエネルギーを除いたコア指数の伸びが鈍化し、米10年債利回りは一時前日比16ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)急低下した。その後、FOMCが年内の利下げは1回との予想を示し、3月時点の3回から引き下げたこともあり、利回りは低下幅を縮めた。

財務省の週次統計には、投資家がどのような種類の債券を売買したかは示されていない。

(c)2024 Bloomberg L.P.