保健当局が注意喚起の感染症「オロプーシェ熱」とは 昆虫が媒介、欧米でも症例

AI要約

保健当局がオロプーシェ熱について注意を呼びかけている。今年に入って報告された症例は8000を超え、米国や欧州でも数十例の症例が確認されている。

南北アメリカ地域の公衆衛生リスクレベルが高く、妊婦は渡航を避けるように勧告されている。オロプーシェウイルスは1955年にトリニダード・トバゴで発見され、感染すると発熱や筋肉痛などの症状が現れる。

ウイルスはハエや蚊を介して人に感染し、妊婦から胎児への感染が報告されており、死亡例や先天性の疾患を引き起こす事例も確認されている。

保健当局が注意喚起の感染症「オロプーシェ熱」とは 昆虫が媒介、欧米でも症例

(CNN) 小さなハエなどの昆虫が媒介するウイルス感染症「オロプーシェ熱」について、保健当局が注意を呼びかけている。

今年に入って報告されたオロプーシェ熱の症例は、8月1日までに8000例を超えた。ほとんどは南米の症例だが、これまで前例がなかった国にも広がっており、米国や欧州でも渡航に関連した数十例の症例が確認されている。

世界保健機関(WHO)の汎米(はんべい)保健機構は、南北アメリカ地域の公衆衛生リスクレベルを「高」に引き上げてオロプーシェ熱に注意を呼びかけた。

米疾病対策センター(CDC)は27日、キューバから米国に帰国した少なくとも21人がオロプーシェ熱の検査で陽性になったと発表。医療機関や保健機関に警戒を促すとともに、妊婦はこうした国への渡航を避けるよう勧告した。

オロプーシェの名称は、1955年にこのウイルスが発見されたトリニダード・トバゴの村に由来する。以来、約50万の症例が記録されているものの、この疾患に関する知識は限られており、医学誌ランセットは「謎めいた脅威」と形容していた。

CDCによると、感染すると約60%が発熱や悪寒、頭痛、筋肉痛や関節のこわばりなどの症状を発症する。まれに神経系に感染すると、髄膜(ずいまく)炎や脳炎を引き起こすこともある。

オロプーシェ熱のウイルスは、ヌカカという小さなハエや、特定種の蚊に刺されることで人に感染する。

今年は初めてオロプーシェ熱のために死亡した症例や、妊婦から胎児に感染した症例が報告された。

ブラジルでは若い女性2人が死亡。中年男性の死亡例についても調査が行われている。

妊婦の感染によって胎児が死亡したり、小頭症など先天性の疾患を引き起こしたりした症例も、少なくとも5例確認されている。