イスラエル入植者とパレスチナ人が共同経営する中東料理店 憎しみが共感に変わるまで

AI要約

ベルリンの中東料理レストラン「Kanaan」をイスラエル人とパレスチナ人が共同経営する。2人は意見が合わないが、共同作業を通じて理解を深める。

2人はフムスの味でも意見が分かれるが、共同作業を通じて最終的なレシピを作り上げる。

店舗の原点は、互いの立場や見方を共有することにあり、2人の絆を深める。

イスラエル入植者とパレスチナ人が共同経営する中東料理店 憎しみが共感に変わるまで

戦争によって分断されたドイツの首都ベルリンで、紛争の最中にあるイスラエル人とパレスチナ人が共同経営するレストランがある。決して政治的な意見が合うわけではない。そんな2人によるレストラン経営は一つの理想の形でもあるのだろうか。2人を結びつけた「対話」と「共感する力」とは。(曽我太一=エルサレム在住ジャーナリスト)

ドイツの首都ベルリン中心部を走る環状線リングバーン。東京でいえば山手線だ。そのリングバーンの右肩のあたりに位置するプレンツラオアーベルク駅から徒歩10分ほどのところにあるのが、中東料理レストラン「Kanaan(カナーン)」だ。この時点でお気づきの方もいるかもしれないが、名前は聖書に登場する歴史的な中東の呼び方「カナンの地」に由来する。

このレストランを経営するのは2人の中東出身者。イスラエル人のオズ・ベンダビドさんと、パレスチナ人のジャリール・ダビトさんだ。2人は互いにベルリンでレストランを立ち上げようと模索する中でたまたま出会い、2015年、Kanaanを開店するに至った。

レストランでは、フムスやファラフェルなどのベジタリアン向けの「中東料理」を出す。そもそもフムスやファラフェルを「何料理」と呼ぶのか、イスラエルとパレスチナの間では論争が絶えない。

オズさんは、ルーマニア系とモロッコ系のユダヤ人の両親を持ち、フムスを食べて育った。一方、イスラエル中部ラムレ出身のパレスチナ人であるジャリールさんは、祖父の代から3代に渡りフムス料理屋を営む。そんな2人は、政治的立場どころかフムスの味まで意見が合うはずがなく、店を始めるにあたっては、ゼロから意見を擦り合わせる共同作業が必要があったが、それが2人の原点にもなったという。

「ジャリールは自分のエゴを抑え、『じゃあ、お前の言うフムスとやらを見せてくれ』と言い、私は自分が思うフムスを作り、ジャリールも彼自身が思うフムスを作りました。そこから、互いにとって最も大切なのは何かを探ったのです。

そうして最終的なレシピを作ったのですが、あまりにもシンプルすぎて商品としてはうまくいかないと思ったのです。でも、奇跡的にうまくいきました。このレシピ作りから、互いの立場や見方を共有することを学びました」(オズ・ベンダビドさん)