ベラルーシの加盟決定 中露主導「上海協力機構」首脳会議 反欧米色強める

AI要約

ロシアと中国が主導する多国間枠組み「上海協力機構」の総会が開かれ、ベラルーシが加盟を決定し、欧米対立色が強まった。

SCOは中露の対欧米対抗軸として位置づけられ、プーチン大統領と習近平主席は中露協力を推進する方針で一致した。

各国首脳はSCOの役割強化などを定める一連の共同文書に署名し、中央アジア諸国や他の加盟国の対立を回避する姿勢が見られた。

ロシアと中国が主導する多国間枠組み「上海協力機構」(SCO)は4日、首脳会議を中央アジア・カザフスタンで開き、ロシアの同盟国ベラルーシの加盟を決定した。SCO加盟国は計10カ国となった。昨年のイランに続くベラルーシの加盟により、SCOは反欧米的な色合いをさらに強めた。

台湾情勢とウクライナ侵略を巡って欧米と対立する中露は、非欧米諸国でつくるSCOを欧米への対抗軸として重視。ベラルーシとイランの加盟もそうした中露の思惑の表れだとみられる。ベラルーシは人権弾圧、イランは核開発を巡って欧米と対立し、ともにロシアの侵略も支援している。

首脳会議の演説で、プーチン露大統領は「SCOは(中露など主要新興国でつくる)BRICSとともに、新たな世界秩序の土台の一つだ」と指摘。ウクライナ侵略は欧米側の敵対的な対露政策の帰結だとして改めて正当化した。中国の習近平国家主席も欧米を念頭に「われわれは手を携えて外部からの干渉に抵抗すべきだ」と強調した。

ベラルーシのルカシェンコ大統領は「利己的な欧米ではなく、世界の多数派の国々が(世界の)主導権を握らなければならない」と主張した。

一方、議長国カザフのトカエフ大統領は欧米批判を回避。中露と欧米の対立に巻き込まれるのを避けたい中央アジア4カ国やインド、パキスタンなど他のSCO加盟国の思惑を示唆した。

各国首脳はSCOの役割強化などを定める一連の共同文書に署名した。

一方、プーチン氏と習氏は3日、首脳会議に先立ち会談し、中露協力を推進する方針で一致した。(小野田雄一)