ロシア大統領選:異論を封殺してプーチン大統領とウクライナ戦争への「信任」を誇示

AI要約

ロシアのプーチン大統領が無風選挙で再選を果たした。大統領選挙は、憲法改正後初の6年任期制導入とウクライナ領土問題の影響も受けた。

大統領の信任を問う選挙で、高い投票率と得票率が求められた。プーチンの大統領任期はリセットされず、選挙操作も指摘された。

プーチンの再選は、政権の安定とウクライナ戦争への対応に影響を与える可能性がある。

ロシア大統領選:異論を封殺してプーチン大統領とウクライナ戦争への「信任」を誇示

廣瀬 陽子

無風選挙で5選を決めたロシアのプーチン大統領。筆者は、危険な候補者の排除や、当局によるさまざまな手法での投票「操作」を経て、大統領が戦争継続に反対する「異論」を封じ込めたと指摘する。(文中一部敬称略)

世界で多くの重要選挙が行われ、「選挙イヤー」といわれる2024年、ロシアでも3月15~17日に大統領選挙が行われた。完全な無風選挙であり、ウラジーミル・プーチン大統領が得票率88.48%で勝利し、再選を決めた。

まず、注目点を整理する。この選挙は、2008~12年の一時期を除き(当時、憲法規定では大統領任期は4年、2期までとされていたため、当該期間はドミトリ・メドヴェージェフが大統領を、プーチンが首相を務めるタンデム政権となった)、2000年から大統領を4期務めてきたプーチンが通算5選を目指すものであった。

また、新しいポイントを2点指摘できる。第1に、22年にロシアが一方的に併合を宣言しているウクライナ東部・南部4州(ドネツク、ルハンシク、サポリージェ、ヘルソン)では初の大統領選となった。第2に、大統領の任期を6年、2期までとした20年の憲法改正後、初の大統領選となった。その憲法改正時点で、それまでの大統領経験者と現職の大統領就任歴はリセットされることになったため、プーチンも合法的に立候補ができたが、そもそも任期の2年延長も就任歴のリセットもまさにプーチンの大統領任期をより長く確実にするという目的ありきのものであり、そのシステム自体が茶番である。

そして、この選挙はプーチン政治への、そして22年から継続しているウクライナ戦争への国民の信任を問うものでもあった。信任を確認するためには、プーチンはこれまでより「より多くの」得票を、高い投票率のもとに獲得する必要があった。具体的には、18年の前回選挙では投票率67.50%、プーチンの得票率が77.53%であったため、24年の選挙では最低でも投票率70%以上、プーチンの得票は80%であることが求められ、その達成のためにいくつかの操作が行われた。