# 避難

【大雨】警戒レベル4相当 広島県に「土砂災害警戒情報」発表
2024.07.01

【大雨】警戒レベル4相当 広島県に「土砂災害警戒情報」発表

【警戒対象地域】広島市中区、広島市東区、広島市南区、広島市西区、広島市安佐南区、広島市佐伯区、大竹市、廿日市市。気象庁によると、降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。避難が必要

山口市、周南市、岩国市に警戒レベル4の土砂災害警戒情報発表・午前2時45分
2024.07.01

山口市、周南市、岩国市に警戒レベル4の土砂災害警戒情報発表・午前2時45分

午前2時45分、山口県に土砂災害警戒情報が発表されました。警戒レベル4相当の土砂災害警戒が発表されたのは山口市、岩国市、周南市です。降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。避難が必要となる危険な状況となっています。

【土砂災害警戒情報】山口県・山口市、岩国市、周南市に発表
2024.07.01

【土砂災害警戒情報】山口県・山口市、岩国市、周南市に発表

山口県と気象台は、1日午前2時45分に、土砂災害警戒情報を山口市、岩国市、周南市に発表しました。<概況>降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レ

犠牲者281人、傷癒えず 仮設暮らし1.7万人 能登地震、きょう半年
2024.07.01

犠牲者281人、傷癒えず 仮設暮らし1.7万人 能登地震、きょう半年

 能登半島地震の発生から1日で半年を迎えた。 地震による犠牲者は281人で、平成以降の地震災害では東日本大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ規模となった。インフラ復旧や避難所解消が徐々に進む一方、倒壊家屋の大半はほぼ手つかずの状態で、災害の傷痕は癒えないままだ。 犠牲者の

避難所に今も2200人 がれき撤去進まず 能登半島地震から半年
2024.07.01

避難所に今も2200人 がれき撤去進まず 能登半島地震から半年

 元日、正月休みで帰省した家族のだんらんを襲った能登半島地震は、7月1日で発生から半年を迎えた。それなのに石川・能登の街では、倒壊した家のがれきなど地震直後と変わらない風景があちこちに残る。県内の避難所では今も、約2200人の被災者が自宅に戻れずにいる。 内閣府などによると、6月

大雨災害から「要支援者」をどう守る?高齢化率70%、熊本県・球磨村の現実【現場から、】
2024.06.30

大雨災害から「要支援者」をどう守る?高齢化率70%、熊本県・球磨村の現実【現場から、】

シリーズ「現場から、」です。大雨による災害が懸念される季節となりましたが、避難の際、支援が必要な「要支援者」をどう守るのか。超高齢化社会の現実が住民たちに突きつけられています。九州北部地方を大雨が襲った、2021年8月。長崎県西海市で、一人暮らしの高齢者から「こわいから来てほしい

「一日も早い復興を」 九州豪雨4年 熊本県人吉市で追悼式
2024.06.30

「一日も早い復興を」 九州豪雨4年 熊本県人吉市で追悼式

 九州5県で災害関連死を含め81人の死者・行方不明者が出た2020年7月の九州豪雨から4年になるのを前に、21人が亡くなった熊本県人吉市で30日、犠牲者追悼式が開かれた。最も被害の大きかった熊本県内は死者・行方不明者が69人に上り、八代市や球磨(くま)村でも追悼式が開かれてきたが、遺族の高齢化

福岡・佐賀 1日にかけて警報級の大雨の恐れ 
2024.06.30

福岡・佐賀 1日にかけて警報級の大雨の恐れ 

九州北部地方は30日夕方から1日昼すぎにかけて警報級の大雨となる恐れがあり、気象台が土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。福岡管区気象台「1日にかけて警報級の大雨になる恐れがあります。今季一番の雨と言っていいと思う」九州北部地方は30日夕方から1日昼過ぎにかけ

暑さ指数「危険」水準多発の鹿児島県奄美市、「クーリングシェルター」10施設を指定
2024.06.30

暑さ指数「危険」水準多発の鹿児島県奄美市、「クーリングシェルター」10施設を指定

 鹿児島県奄美市は28日、冷房の利いた施設を避難場所として開放する「クーリングシェルター」(指定暑熱避難施設)として、名瀬や笠利、住用の3庁舎など市の10施設を指定すると発表した。期間は7月から10月まで。施設には避難場所であることを示すポスターなどを掲げ、市民や観光客に積極的な利用と熱中症回

「戻れる場所ない」能登地震で自宅は土台から崩れた…大阪に避難の高齢夫妻が下した決断
2024.06.30

「戻れる場所ない」能登地震で自宅は土台から崩れた…大阪に避難の高齢夫妻が下した決断

元日の発生から7月1日で半年となる能登半島地震は、多くの人の人生を変えた。生まれ育った石川県志賀(しか)町を1月中旬に離れ、大阪府に避難している高齢夫妻は自宅を今後取り壊し、顔なじみが少ない避難先で生きていくことを決めた。望郷の念は断ちがたい。それでも余震のリスクを考えると「戻れる場所は、もう

夏の避難生活で熱中症は避けられない?車中泊や仮設住宅で何を注意したらいい?今すぐ準備すべき“防災グッズ”
2024.06.30

夏の避難生活で熱中症は避けられない?車中泊や仮設住宅で何を注意したらいい?今すぐ準備すべき“防災グッズ”

暑い日だろうが何だろうが、こちらの都合などお構いなしにやってくるのが「災害」だ。日常生活での熱中症対策はもはや必須と言えるほど年々暑さが厳しくなる日本の夏だが、そんな中、もし被災して避難生活を送ることになったらどうなるだろう。停電で冷房が使えない、断水でこまめな水分補給ができない

近鉄けいはんな線、29日も終日運転見合わせ 奈良・生駒の土砂崩れ
2024.06.29

近鉄けいはんな線、29日も終日運転見合わせ 奈良・生駒の土砂崩れ

 奈良県生駒市辻町で発生した土砂崩れから一夜明けた29日、土砂崩れが起きた近鉄けいはんな線の東生駒トンネル入り口付近では、重機で土砂を取り除く作業が続いていた。 けいはんな線は29日午前に大阪府東大阪市の長田―新石切の上下線で運転を再開したが、新石切―学研奈良登美ケ丘(奈良市)間

三島村に土砂災害警戒情報が発表 鹿児島
2024.06.29

三島村に土砂災害警戒情報が発表 鹿児島

鹿児島地方気象台は29日午後2時50分、三島村に土砂災害警戒情報を発表しました。三島村では県の雨量計で29日午後2時50分までの1時間におよそ48ミリの激しい雨となっています。気象台は降り続く大雨のため土砂災害の危険度が高まっているとして、29日午後2時50分に三島

【土砂災害警戒情報】鹿児島県・三島村に発表
2024.06.29

【土砂災害警戒情報】鹿児島県・三島村に発表

鹿児島県と気象台は、29日午後2時50分に、土砂災害警戒情報を三島村に発表しました。<概況>降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情

がん患者含む傷病児、包囲下のガザを脱出 数週間ぶりの医療避難
2024.06.29

がん患者含む傷病児、包囲下のガザを脱出 数週間ぶりの医療避難

(CNN) 戦禍に見舞われているパレスチナ自治区ガザ地区からがん患者を含む傷病児らが検問所を通じて脱出し、エジプトのカイロに逃れた。イスラエル軍が先月、ガザ地区南部ラファへの侵攻を開始して以降、初めての医療避難となった。イスラエル当局によると、子どもの同伴者を含む68人のカイロへ

電車の乗客200人が最寄り駅まで徒歩で避難 奈良・生駒土砂崩れ
2024.06.29

電車の乗客200人が最寄り駅まで徒歩で避難 奈良・生駒土砂崩れ

 奈良県生駒市辻町で28日夜、住宅地そばにある斜面が崩れ、民家や敷地に土砂が流れ込んだ。6棟に被害が出ているが、けが人はいなかった。生駒市は近くの12世帯41人に避難指示を出した。 奈良県警や地元消防によると、28日午後7時50分ごろ、「裏山が崩れている」と男性から119番があっ

「裏山の土砂が家に」住民が通報 土砂崩れで1世帯に避難指示 神戸・垂水
2024.06.29

「裏山の土砂が家に」住民が通報 土砂崩れで1世帯に避難指示 神戸・垂水

 28日午後6時50分ごろ、神戸市垂水区名谷町の民家で、住民から「裏山の土砂が家に流れてきている」と119番があった。市は午後9時半、この家に住む2人に避難指示を出した。 市消防局によると、住民は既に避難し、けが人はいなかった。民家の外壁に土砂が迫っているが、近隣への影響はないと

生駒市が12世帯41人に避難指示発令 民家に土砂流入 近鉄けいはんな線は始発から運転見合わせ
2024.06.29

生駒市が12世帯41人に避難指示発令 民家に土砂流入 近鉄けいはんな線は始発から運転見合わせ

奈良県生駒市は28日、住宅地の裏山が崩れたため12世帯41人に避難指示を発令した。奈良県警生駒署や生駒市消防本部によると、同午後8時ごろ、同市辻町の裏山が崩れ、民家の1階の1室に土砂が流れ込んだ。当時民家には住民が3人いたが、避難して無事だった。この周辺では計6世帯で土砂が流入し

職員のマイナカードで避難所解錠 富山県立山町が県内初
2024.06.29

職員のマイナカードで避難所解錠 富山県立山町が県内初

 富山県立山町は28日、災害時の指定避難所の解錠に、町職員のマイナンバーカードを活用する仕組みをスタートさせた。町によると、県内自治体で初の試み。昨夏に県東部を襲った豪雨災害や元日の能登半島地震の教訓を生かす。 町は10月から、町内7小中学校の体育館の利用をオンライン予約し、ひも

全167職員が解錠可能に 立山町、避難所でマイナカード運用 災害時迅速に開設
2024.06.29

全167職員が解錠可能に 立山町、避難所でマイナカード運用 災害時迅速に開設

 立山町は28日、全職員167人が災害時にマイナンバーカードを使い、避難所となっている小中学校7校の体育館を解錠できる取り組みを始め、運用の様子を公開した。町によると、同様の取り組みは全国でも珍しいという。舟橋貴之町長は「職員が誰でも解錠できるのは心強い。誰がいつ開けたかシステム上で確認できる