# 認知‐運動解離

電話で思い出をAIと話し…脳の認知機能を生成AIがチェックするサービス「おもいでダイヤル」NTTが開始
9時間前

電話で思い出をAIと話し…脳の認知機能を生成AIがチェックするサービス「おもいでダイヤル」NTTが開始

9月21日の世界アルツハイマーデーを前に、NTTコミュニケーションズは、電話で思い出を話すことで生成AIが脳の認知機能をチェックするサービス『おもいでダイヤル』を始めました。この電話サービスは、きょうの日付と生年月日に加え、懐かしいテレビ番組や音楽などの思い出話をすることで、生成

抗認知症薬 緩和と直接作用の2種
12時間前

抗認知症薬 緩和と直接作用の2種

脳神経外科医 奥村歩さん アルツハイマー病の新薬レカネマブの登場に伴って、認知症に効果を認める抗認知症薬は、大きく2種に分けて呼ばれることになりました。症状緩和薬と疾患修飾薬です。従来のドネペジル(アリセプト)などは症状緩和薬に、レカネマブは疾患修飾薬に分類されます。

認知症ケアを見える化 都プログラム、新加算にも対応
13時間前

認知症ケアを見える化 都プログラム、新加算にも対応

 4月の介護報酬改定で妄想、徘徊はいかいといった認知症の行動・心理症状(BPSD)への対応を評価する認知症チームケア推進加算が新設された。その算定に向けた手立ての一つとされるのが「日本版認知症BPSDケアプログラム」だ。BPSDを利用者のSOSと受け止め、チームで要因を探ってケア計画を立て、全

認知症ケアを見える化 都プログラム、新加算にも対応
13時間前

認知症ケアを見える化 都プログラム、新加算にも対応

 4月の介護報酬改定で妄想、徘徊はいかいといった認知症の行動・心理症状(BPSD)への対応を評価する認知症チームケア推進加算が新設された。その算定に向けた手立ての一つとされるのが「日本版認知症BPSDケアプログラム」だ。BPSDを利用者のSOSと受け止め、チームで要因を探ってケア計画を立て、全

【おひとり様老後の3大不安を解消!・認知症】地域の介護支援サービスを早めにチェック。かかりつけ医で早期発見、症状が進む前にケアマネとの繋がりを
13時間前

【おひとり様老後の3大不安を解消!・認知症】地域の介護支援サービスを早めにチェック。かかりつけ医で早期発見、症状が進む前にケアマネとの繋がりを

年齢を重ねてからのひとり暮らしは、経済面や健康面などの不安がつきものです。今から何に備えておくべきでしょうか。医療にかかるお金とおひとり様の介護事情に詳しい専門家2人が、それぞれレクチャーします(構成=山田真理 イラスト=高橋ポルチーナ)* * * * * * *◆

缶ビール1日1本でも海馬が萎縮!認知症のリスクを高める6つのNG習慣
18時間前

缶ビール1日1本でも海馬が萎縮!認知症のリスクを高める6つのNG習慣

 過度な飲酒が認知症リスクを高めることは知られている。だが、一昔前までは「酒は百薬の長」とまで言われていたため、少量の飲酒なら影響はないだろうと考える人は、今でも多いのではないだろうか。飲酒が脳に及ぼす影響と最新研究で判明した「カロリー制限」の意外な効果とは。本稿は、中冨浩文『脳は何歳からでも

夜の道路灯や防犯灯が「アルツハイマー病」の要因になる!? 夜間の“光害”は若者に悪影響であることが英研究結果で明らかに
19時間前

夜の道路灯や防犯灯が「アルツハイマー病」の要因になる!? 夜間の“光害”は若者に悪影響であることが英研究結果で明らかに

夜間に光害(ひかりがい)の影響を過度に受けることが、アルツハイマー型認知症の発症リスクを高める可能性があることが確認されたという。認知症の一種であるアルツハイマー病は、脳の機能が低下していく疾患。記憶や感覚、発話、行動などに影響が及ぶことがわかっている。例えば、イギリスの国民保健

県内の認知症高齢者の割合が来年 “5人に1人” に  9月は「認知症月間」サポーター養成も《長崎》
19時間前

県内の認知症高齢者の割合が来年 “5人に1人” に  9月は「認知症月間」サポーター養成も《長崎》

9月は「認知症月間」です。県内の認知症の高齢者の割合は、2012年は65歳以上の7人に1人でしたが、来年には5人に1人となり、人数は約8万4000人と予想されています。今年1月、国民の理解増進に向けた「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。<

認知症の診断やケア 当事者参加のシンポジウム
2024.09.18

認知症の診断やケア 当事者参加のシンポジウム

9月21日の「世界アルツハイマーデー」を前に、認知症について患者とともに話し合うシンポジウムが17日、東京都内で開かれ、診断や支援のあり方、患者や家族の声を聞くことの重要性などが話し合われました。東京都のシンポジウムには、とうきょう認知症希望大使(認知症の当事者)や家族、研究者ら

認知症の家族は自宅で介護したほうがいいのか?【正解のリハビリ、最善の介護】
2024.09.18

認知症の家族は自宅で介護したほうがいいのか?【正解のリハビリ、最善の介護】

【正解のリハビリ、最善の介護】#46 ねりま健育会病院に併設されている介護老人保健施設(老健)は、在宅復帰とアフターケアに力を入れた超強化型老健です。認知症の患者さんが入所された場合、定められた3カ月の入所期間で、軽症、中等症、重症、それぞれの状態に応じたリハビリを行い、少しでも

「完璧な睡眠環境」が逆効果?…韓国・研究チームが解明した高齢者の不眠メカニズム
2024.09.18

「完璧な睡眠環境」が逆効果?…韓国・研究チームが解明した高齢者の不眠メカニズム

【09月18日 KOREA WAVE】良質な睡眠が健康に良いとされる一方で、眠ろうと努力することがかえって高齢者の不眠を悪化させる――こんな研究結果が韓国で発表された。年を取るにつれて睡眠時間が短くなり、良い睡眠を求める傾向が強まるが、過度な執着が不眠の原因となる可能性がある。サ

暴言を吐く、机をたたく…荒れる認知症のお年寄りを施設で孤立させない「プロの対応」とは
2024.09.18

暴言を吐く、机をたたく…荒れる認知症のお年寄りを施設で孤立させない「プロの対応」とは

お年寄りのことが気がかりで関わろうとしても、嫌がられたり怒られたり……。介護者はなぜそんな目に遭うことがあるのだろう? 原因は、認知症のせいで「すれ違い」が起こっているからだった。問題を解決するカギは「人間関係」にある。現在はデイサービス代表として活躍中の著者が、グループホーム「

2000を超えるケースを経験してわかった「認知症の人」が本当に安心する「声かけ」たった1つのポイント
2024.09.18

2000を超えるケースを経験してわかった「認知症の人」が本当に安心する「声かけ」たった1つのポイント

認知症の人は、自分の見ている現実と一致しない反応が周囲から返ってくると、「否定された」と思って混乱してしまいます。結果、周囲とかみ合わなかったり、衝突したりする機会が増えますが、これが認知症の人の「不安材料」となります。この不安材料を上手に「安心材料」に変えてあげること。それが、

「僕は認知症じゃない!」…忍び寄る病の影に疑心暗鬼になった「東大教授」の胸中とは
2024.09.18

「僕は認知症じゃない!」…忍び寄る病の影に疑心暗鬼になった「東大教授」の胸中とは

「漢字が書けなくなる」、「数分前の約束も学生時代の思い出も忘れる」...徐々に忍び寄ってくる若年性アルツハイマーの恐怖は今や誰にでも起こりうることであり、決して他人事と断じることはできない。それでも、まさか「脳外科医が脳の病に侵される」などという皮肉が許されるのだろうか。そんな「

税務調査で多額の追徴課税へ…認知症・母の遺産「4,000万円」をコンビニ出金でちょこちょこ使いした43歳息子、愕然←税務署が「申告漏れ」を嗅ぎ当てた理由【税理士が解説】
2024.09.18

税務調査で多額の追徴課税へ…認知症・母の遺産「4,000万円」をコンビニ出金でちょこちょこ使いした43歳息子、愕然←税務署が「申告漏れ」を嗅ぎ当てた理由【税理士が解説】

高齢親の認知症などを理由に親の資産を子が管理するというケースは多いでしょう。もしそうした状況で、親の資産を子が勝手に使ったら……。本記事では、Cさんの事例とともに、「預金の使い込み」による税務調査について木戸真智子税理士が解説します。78歳になる母Aさんは、認知症を患っており、5

テ・ジナ、「認知症の妻、ひもで手を縛って寝ている」と告白し涙
2024.09.17

テ・ジナ、「認知症の妻、ひもで手を縛って寝ている」と告白し涙

 【NEWSIS】歌手テ・ジナ(本名チョ・バンホン、71)が、認知症を患っている妻イ・オクヒョンさん(71)に対する純粋な愛を示した。 テ・ジナは16日午後9時10分からMBNで放送された秋夕(中秋節、今年は9月17日)特番『アンフォゲッタブル・デュエット』で「妻は毎日眠る前、僕

AI野々村真、介護施設で活用「運動は気分転換になりますよ」 本人も視察 活躍ぶりを取材
2024.09.17

AI野々村真、介護施設で活用「運動は気分転換になりますよ」 本人も視察 活躍ぶりを取材

タレントの野々村真さん(60)をモデルにした『AI野々村真』が、介護施設で活用されています。実際どのように役立てられているのか取材しました。埼玉県にあるシニア向けの介護施設。入居者と会話していたのが、タレントの野々村真さんをモデルにした『AI野々村真』です。AIが話し相手となるこ

高齢ドライバーの講習に同行「年齢を重ねると運転技能は低下」安全運転を
2024.09.17

高齢ドライバーの講習に同行「年齢を重ねると運転技能は低下」安全運転を

 運転免許証更新の際、75歳以上は認知機能検査と高齢者講習を受ける必要がありますが、2年前からさらに内容が変わり、信号無視など違反歴がある場合は、運転技能検査が必要になりました。指導員「果物はぶどう、衣類はスカート覚えてください」 75歳以上を対象とし

都庁に期間限定レストラン「注文を間違える料理店」開店!小池都知事も来店 認知症の人がホールスタッフ務める ハプニング続出も笑顔絶えず
2024.09.17

都庁に期間限定レストラン「注文を間違える料理店」開店!小池都知事も来店 認知症の人がホールスタッフ務める ハプニング続出も笑顔絶えず

東京都庁で、認知症の人がホールスタッフを務める期間限定のレストラン「注文を間違える料理店」が開かれました。都庁の食堂で開かれたのは、認知症患者の社会参加を支援するとともに認知症への理解を深めるイベント「注文を間違える料理店」です。イベントには認知症と診断された11人

認知症予防へ神戸大と研究継続 「百歳体操」に新プログラム 40歳代以上対象教室も/兵庫・丹波市
2024.09.17

認知症予防へ神戸大と研究継続 「百歳体操」に新プログラム 40歳代以上対象教室も/兵庫・丹波市

 国内で初めて、頭を使いながら体を動かす運動(二重課題運動)を定期的、継続的に行うことで認知機能が向上し、認知症を遅らせる可能性があることを、兵庫県丹波市との共同研究「J―MINT PRIME Tamba」で突き止め、学術論文で世界に発信した神戸大学認知症予防推進センター(古和久朋センター長)