# 看護・介護

現役看護師がアドバイス! 注射も体験「よくなりますように」 看護フェスティバル2024
2024.08.03

現役看護師がアドバイス! 注射も体験「よくなりますように」 看護フェスティバル2024

看護の仕事の魅力を知ってもらおうと、松前町で現役の看護師らによる体験イベントが開かれました。エミフルMASAKIで開かれた「看護フェスティバル2024」は、看護の仕事の魅力を広く発信し、人手不足の解消に繋げようと、県看護協会が開催しています。会場には、看護に関わる8

40代女性が副業に選んだ訪問ヘルパー 初めての仕事は45分 その任務の内容は
2024.08.03

40代女性が副業に選んだ訪問ヘルパー 初めての仕事は45分 その任務の内容は

新卒で入社した出版社で、書籍の編集者一筋25年。12万部のベストセラーとなった『87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし』(多良美智子)などを手がけた編集者が、40代半ばを目前にして、副業として訪問介護のヘルパーを始めることを決意しました。働き始めるために必須とされた「介護職員初任者研修」を無

日本介護食品協議会 UDF周知キャンペーン 公式LINEを最大活用
2024.08.03

日本介護食品協議会 UDF周知キャンペーン 公式LINEを最大活用

日本介護食品協議会は今期、ユニバーサルデザインフード(UDF)の周知キャンペーンに公式LINEをフル活用する。7月12日に都内のホテルで開いた第23回定期総会で決議した。同協議会では昨年度、「UDFの日(7月11日)」と「介護の日(11月11日)」の2つの記念日にあわせてプレゼン

木更津看護学院、26年3月で閉校へ 22年の教員パワハラも影響か
2024.08.02

木更津看護学院、26年3月で閉校へ 22年の教員パワハラも影響か

 千葉県木更津市にある2年制の准看護師養成学校「木更津看護学院」が2026年3月で閉校することが、同校への取材で判明した。近年、定員割れが続いており、22年に教員によるパワーハラスメント問題が明らかになったことなども影響したとみられる。 同校によると、1学年の定員40人に対し、入

医師でも看護師でもない“第三の存在”「診療看護師」 長崎大学病院が実践する医療現場の働き方改革
2024.08.02

医師でも看護師でもない“第三の存在”「診療看護師」 長崎大学病院が実践する医療現場の働き方改革

医師と看護師の間に立つ新たな存在、診療看護師が医療現場に変革をもたらしている。長崎大学病院の心臓血管外科で働く村上友悟さんの一日を通じて、診療看護師の役割と可能性を探る。朝の病棟で入院患者の回診をしているのは、医師ではなく診療看護師の村上友悟さんだ。一週間前に心臓弁

両親を「自宅」で介護していますが、金銭的に苦しくなってきました。「介護サービス」を利用するとどれくらいの費用がかかりますか?
2024.08.02

両親を「自宅」で介護していますが、金銭的に苦しくなってきました。「介護サービス」を利用するとどれくらいの費用がかかりますか?

両親に介護が必要になってくると、どのような介護サービスが利用できるのか気になる方も少なくないでしょう。本記事では、介護費用を、自分で介護する場合と介護サービスを利用する場合とに分けて比較しています。また、介護の精神的負担について触れながら、それぞれのメリットとデメリットについて解

「今までどうやって生きてきたん?」ヤングケアラーを打ち明けられぬまま中卒で働く男性を襲った「衝撃の一言」
2024.08.02

「今までどうやって生きてきたん?」ヤングケアラーを打ち明けられぬまま中卒で働く男性を襲った「衝撃の一言」

大人が担うような家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行う18歳未満(現在はヤングケアラー支援法の成立により30代、状況によっては40歳未満)の子を「ヤングケアラー」のワード自体は近年、少しずつ拡がってきました。とはいえ、従来の講演・取材・支援活動を通して、「ヤングケアラ

国家資格、手続きデジタル化 介護福祉士など6日から 政府
2024.08.02

国家資格、手続きデジタル化 介護福祉士など6日から 政府

 政府は6日、国家資格の介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師について、オンラインでの申請手続きを開始する。 河野太郎デジタル相が2日の記者会見で発表した。 マイナンバーカードを活用し、4資格の氏名変更手続きや、デジタル資格者証の発行が可能になる。政府は

仕事を辞めた途端、無表情になった認知症妻が「奇跡的な回復」…!認知症薬より効果があった、看取り医の「突拍子もない提案」
2024.08.02

仕事を辞めた途端、無表情になった認知症妻が「奇跡的な回復」…!認知症薬より効果があった、看取り医の「突拍子もない提案」

茨城県つくば市で訪問診察を続ける『ホームオン・クリニック』院長・平野国美氏は、この地で20年間、「人生の最期は自宅で迎えたい」という様々な末期患者の終末医療を行ってきた。6000人以上の患者とその家族に出会い、2700人以上の最期に立ち会った“看取りの医者”が、人生の最期を迎える人たちを取り巻

東京都が外国人介護人材確保の事業開始 海外向けサイトは11か国語に対応
2024.08.02

東京都が外国人介護人材確保の事業開始 海外向けサイトは11か国語に対応

 外国人介護人材の確保を目的とした取り組みの一環として、東京都は専用ホームページ「KaiTo」を6月14日に開設した。このサイトは11カ国語に対応しており、海外在住の外国人に向けた情報発信を強化している。 さらに、7月27~28日にインドネシア・ジャカルタで開催される「2024

「いやだ、人殺しの訓練してた人なの」54歳で陸上自衛隊を退職した元自衛官が、転職後に突きつけられた“悲しい現実”
2024.08.02

「いやだ、人殺しの訓練してた人なの」54歳で陸上自衛隊を退職した元自衛官が、転職後に突きつけられた“悲しい現実”

〈「命をかけてその程度か」“日本を守る”自衛官の意外な給料事情…「退職金3000万円」でも“恵まれていない”ワケ〉 から続く 自衛官の定年は一般企業、他の公務員よりも早く、年間6000人の退職者の大部分が55歳前後だという。定年後も大企業顧問、研究機関の長、大学、メディアなどで

要介護情報やケアプランをプラットフォーム化へ。2026年開始を目指す新たな「介護情報基盤」
2024.08.01

要介護情報やケアプランをプラットフォーム化へ。2026年開始を目指す新たな「介護情報基盤」

厚生労働省が推進する「介護情報基盤」の整備が本格化している。この新たな基盤は、介護情報を電子的に一元管理し、自治体や医療機関、介護事業所などと共有することを目的としている。2026年4月からの施行を目指し、制度的な位置付けや具体的な運用方法が議論されているが、介護情報基盤の整備によって私たちの

KINTO、福祉車両のサブスク「キントケア」 全国展開に先駆けて石川県でサービス提供開始
2024.08.01

KINTO、福祉車両のサブスク「キントケア」 全国展開に先駆けて石川県でサービス提供開始

 KINTOは8月1日、身体が不自由な人や高齢者、その人たちを介護・介助する人も気軽に移動を楽しめるためのモビリティサービスを「KINTO care(キントケア)」と定義し、1か月単位で利用可能で、申込金・中途解約金が不要な「福祉車両サブスク」の開始を発表した。 まずは車いす仕様

交番と一体の複合型介護施設 山彦会が府有地に整備(京都市)
2024.08.01

交番と一体の複合型介護施設 山彦会が府有地に整備(京都市)

 交番と一体化した全国でも珍しい複合型介護施設=写真=が今年度京都府内に開所した。府内で介護事業を展開する社会福祉法人山彦会(櫻井博規理事長、京丹波町)が京都市下京区の府有地に特別養護老人ホームとグループホームの複合施設を新設し、交番も一体的に整備した。 京都府は、下京区の元府立

【大学ランキング】大卒看護師が増加、国家試験の合格者4割超が大学出身 看護師合格者数1位の大学は?
2024.08.01

【大学ランキング】大卒看護師が増加、国家試験の合格者4割超が大学出身 看護師合格者数1位の大学は?

 小学生の将来なりたい職業として毎年上位に入っている看護師。少子高齢化を背景とした人材確保が進み、男性の看護師の割合も近年増加傾向がみえる。大学でも看護系学部の人気が続いているが、実際どのような大学が看護師を輩出しているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調

「争続」招く遺産 医師が目指す究極の「ゼロで死ぬ」
2024.07.31

「争続」招く遺産 医師が目指す究極の「ゼロで死ぬ」

 精神科医の和田秀樹さん(64)は、これまでの臨床経験で、死期を悟った高齢の患者が後悔する声をたくさん聞いたという。 「もっとお金を使ってやりたいことをすべきだった」「子どもの反対を無視して、再婚すればよかった」などだ。 和田さんが「金持ちのパラドックス」と呼ぶ矛盾

村井理子さん「義父母の介護」インタビュー 義理の子だからこそできる〈ビジネスライク介護〉
2024.07.31

村井理子さん「義父母の介護」インタビュー 義理の子だからこそできる〈ビジネスライク介護〉

 これまで双子の子育てのドタバタや、突然死した兄の後始末など、人生に起きる様々な事柄をエッセイとして書き記してきた村井理子さん。『義父母の介護』(新潮新書)ではタイトル通り、認知症の義母と90歳の義父の介護の日々を綴る。自身の仕事と持病を抱えながら、血のつながっていない義父母のケアに東奔西走す

加速する介護事業者の「倒産」、過去最悪のペースへ…「“利用者さんのため”に、事業拡大はしない」が招く本末転倒
2024.07.31

加速する介護事業者の「倒産」、過去最悪のペースへ…「“利用者さんのため”に、事業拡大はしない」が招く本末転倒

2024年上半期(1月~6月)の介護事業者の倒産件数は「過去最悪」のペースとなりました。ただし、その約8割を占めるのは中小零細事業者で、大規模事業者では滞りなく経営ができています。中小零細事業者の倒産が加速している今、生き残るために何をするべきか? 高浜敏之氏(株式会社土屋 代表)が提言します

認知症の予防リハビリで“頭”を使った訓練は有効なのか?【正解のリハビリ、最善の介護】
2024.07.31

認知症の予防リハビリで“頭”を使った訓練は有効なのか?【正解のリハビリ、最善の介護】

【正解のリハビリ、最善の介護】#39 ねりま健育会病院の「介護老人保健施設(老健)」では、認知症ではなくても高齢者の「認知機能向上リハビリ」を実施しています。前回は、認知症の発症を遅らせるために取り組む①「予防リハ」のうち、筋力トレーニングについてお話ししました。 

89歳母を見送った家族に残った「清々しい記憶」 悲しみのかわりに残った”かけがえのないもの”
2024.07.31

89歳母を見送った家族に残った「清々しい記憶」 悲しみのかわりに残った”かけがえのないもの”

人はいつか老いて病んで死ぬ。その当たり前のことを私たちは家庭の日常から切り離し、親の老いによる病気や死を、病院に長い間任せきりにしてきた。結果、死はいつの間にか「冷たくて怖いもの」になり、親が死ぬと、どう受け止めればいいのかがわからず、喪失感に長く苦しむ人もいる。一方で悲しいけれ