エンタメの記事一覧

生演奏が人気の津軽三味線会館 入館者100万人達成 五所川原市金木町
2024.06.14

生演奏が人気の津軽三味線会館 入館者100万人達成 五所川原市金木町

五所川原市の津軽三味線会館が入館者100万人を達成しました。きのうは100万人目となった岩手県の青柳春樹さんとともに訪れた東京都の土田玲子さんに佐々木市長たちから限定の置物や名物の二太坊そばが贈られました。★100万人目の入館者 青柳春樹さん「10年ぶ

りんくうに「相撲」レストラン 元大関・小錦さん監修のショーや取組体験も
2024.06.14

りんくうに「相撲」レストラン 元大関・小錦さん監修のショーや取組体験も

 「相撲レストラン越智泉部屋」(泉佐野市りんくう往来南3)が関西空港の対岸のりんくうタウンにオープンして1カ月がたった。(大阪ベイ経済新聞) 5月3日、インバウンド客や地元のファミリー層をターゲットに、日本文化の一つで国技の「相撲」を世界に向けて発信する拠点としてオープン。元大関

エイベックスが挑む「大麻布」の商品化、日本のものづくり文化を世界へ
2024.06.14

エイベックスが挑む「大麻布」の商品化、日本のものづくり文化を世界へ

「大麻」と聞くとどういった印象を抱くだろうか? 危険な薬物として認識している人も多いかもしれない。しかし、大麻(ヘンプ)はアサ科の一年草として、日本では昔から繊維素材の「麻」として活用されてきた一面があり、神事に関係する場面などでも用いられてきたことも含め、日本人と関わってきた歴史は1万年とも

今週末に見たい展覧会ベスト12。宇野亞喜良、カルティエ、醍醐寺に「不和のアート」まで
2024.06.14

今週末に見たい展覧会ベスト12。宇野亞喜良、カルティエ、醍醐寺に「不和のアート」まで

50年代からの仕事の全貌に迫る。「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」(東京オペラシティ アートギャラリー) 1950年代から現在に至るまで70年以上にわたって第一線で活躍してきたイラストレーター、グラフィックデザイナー・宇野亞喜良(1934~)。その過去最大規模の展覧会「宇野

中国の「Z世代」がなぜ世界中で漢服を着るのか
2024.06.13

中国の「Z世代」がなぜ世界中で漢服を着るのか

【CNS】近年、世界各地の都市で漢服を着た中国の若者をますます見かけるようになった。 かつて一部の外国人は、中国の若者に対して、西洋風の服装を好む、無口で自信がないという印象を持っていた。しかし今、ソーシャルメディアで「漢服を着て海外へ」と検索すると、ロンドン、パリ、ニューヨーク、京都などの外

歌舞伎座の銘品並ぶ 16日まで、福島県国見町
2024.06.13

歌舞伎座の銘品並ぶ 16日まで、福島県国見町

 東京・歌舞伎座関連の銘品を販売する歌舞伎座物産展は16日まで、福島県国見町の道の駅国見あつかしの郷で開かれている。 8日は、ソースや青のりなどで歌舞伎座の定式幕を摸(も)したお好み焼きを実演販売したほか「大江戸きんつば」や「歌舞伎揚」など人気商品が並んだ。10種類の小さな縁起物

韓国若者「端午?知らない」、韓服を楽しむのは外国人観光客だけ…求められる「伝統」の現代化
2024.06.13

韓国若者「端午?知らない」、韓服を楽しむのは外国人観光客だけ…求められる「伝統」の現代化

【06月13日 KOREA WAVE】昼食後、ソウル景福宮をよく訪れるほど伝統文化を愛好するという韓国の会社員、クォン・ダエさん(35)にとっても、6月10日が「端午」というのは初耳だ。クォンさんは「ニュースに出てこない限り、わからない」と話す。この日、景福宮(キョンボックン)で

歌手・相川七瀬さん「神田に活気」…長崎県対馬市の赤米4年ぶり田植え、継承へ心一つに
2024.06.13

歌手・相川七瀬さん「神田に活気」…長崎県対馬市の赤米4年ぶり田植え、継承へ心一つに

 大陸から伝わったとされる稲の原種「赤米」をご神体として祭ってきた長崎県対馬市厳原町豆酘で、担い手不足から中断していた栽培が4年ぶりに赤米用の神田で復活した。地元の住民や児童・生徒ら約50人が参加して3日に田植えが行われ、秋の収穫と赤米の保存・継承に向けて心を一つにした。(島居義人)<

落語家の桂ざこばさん死去 テレビやラジオでも活躍
2024.06.12

落語家の桂ざこばさん死去 テレビやラジオでも活躍

上方落語を代表する落語家の桂ざこばさんが、ぜんそくのため6月12日、大阪府内の自宅で亡くなりました。76歳でした。大阪市出身の桂ざこばさんは1963年に落語家・桂朝丸として後に人間国宝となる桂米朝さんに入門しました。1988年に二代目・桂ざこばを襲名。

上方を代表する落語家・桂ざこばさん(76)死去 関西を中心に活動し毎日放送にも多数出演
2024.06.12

上方を代表する落語家・桂ざこばさん(76)死去 関西を中心に活動し毎日放送にも多数出演

 落語家の桂ざこばさんがぜんそくのため亡くなったことがわかりました。76歳でした。 1947年に大阪で生まれたざこばさんは、1963年に15歳で三代目・桂米朝さんに入門。桂朝丸として活躍の後、1988年に二代目桂ざこばを襲名しました。人情味あふれる語り口で関西を中心にテレビやラジ

桂ざこばさん死去 76歳、ぜんそくで 尼崎での高座が評価され芸術選奨文科大臣賞を受賞
2024.06.12

桂ざこばさん死去 76歳、ぜんそくで 尼崎での高座が評価され芸術選奨文科大臣賞を受賞

 落語家、タレントの桂ざこば(かつら・ざこば、本名関口弘=せきぐち・ひろむ)さんが12日、ぜんそくのため死去した。76歳。大阪市出身。葬儀は近親者で行う。後日、お別れの会を予定している。 1963年、上方落語を再興して人間国宝となった桂米朝さん(2015年死去)に入門し桂朝丸を名

銘菓「亀の甲せんべい」復活 地元企業が老舗の味再現 山口・下関
2024.06.12

銘菓「亀の甲せんべい」復活 地元企業が老舗の味再現 山口・下関

 山口県の下関銘菓として幕末から親しまれ、惜しまれつつも姿を消していた「亀の甲せんべい」が、地元企業の連携で「令和復刻版 下関・馬関 亀の甲せんべい」としてよみがえり、6月から販売を再開した。年配者には懐かしく、若い世代には新鮮な菓子として人気を集めている。【山本泰久】 亀の甲せ

飲み口0.6ミリ、ジュラルミン製…究極の酒器生んだ航空部品メーカー
2024.06.12

飲み口0.6ミリ、ジュラルミン製…究極の酒器生んだ航空部品メーカー

 極上の一献と航空宇宙産業――。一見ほど遠い二つの世界を、職人の技術が結びつけた。航空機やロケットなどの部品メーカー「熱田起業」(名古屋市中川区)が製作した酒器は航空機部品と同じ素材を使い、飲み口は0・6ミリの薄さ。唇を当てた時の器の存在感が薄れ、最も酒を感じられる形状という。この“究極の酒器

カプコンの新作「祇:Path of the Goddess」、新たな職業や拠点に関する情報が公開!
2024.06.12

カプコンの新作「祇:Path of the Goddess」、新たな職業や拠点に関する情報が公開!

 カプコンは、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC用神楽戦略活劇「祇:Path of the Goddess」の最新情報を公開した。7月19日発売予定で、価格は4,990円。 本作は、爽快感あふれる「剣舞」アクショ

駅前には銅像と記念樹、決済サービスは「アインPay」…志村けんさんが故郷・東村山に与えた影響が話題
2024.06.12

駅前には銅像と記念樹、決済サービスは「アインPay」…志村けんさんが故郷・東村山に与えた影響が話題

稀代のコメディアンとして一世風靡し、2020年に惜しまれつつ亡くなった志村けんさん。今、SNS上ではそんな志村さんが故郷の東京都東村山市に与えた影響が大きな注目を集めている。「東村山に行ってみると、駅前には志村けんの銅像と「志村けんの木」(そこそこでかい記念樹3本)

祭りが需要を促進し、旅行ブームが続く 中国
2024.06.12

祭りが需要を促進し、旅行ブームが続く 中国

【東方新報】国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の無形文化遺産に登録された中国の端午の節句は、人気観光地に活気をもたらす伝統的な祝祭で締めくくられた。 文化観光部のデータによると、8日から始まった3日間の祝日期間中、国内観光は前年比6.3パーセント増加し、1億1000万

中国の伝統的な「ドラゴンボートレース」がなぜ人気なのか
2024.06.11

中国の伝統的な「ドラゴンボートレース」がなぜ人気なのか

【CNS】中国の端午節は旧暦5月5日で、今年は6月10日だ。近年、中国のドラゴンボート(龍舟)レースは観光市場でそのユニークな魅力を発揮しており、杭州市(Hangzhou)で開催されたアジア競技大会ではその独特の視覚性で外国の観客からも好評だった。 今年6月から、成都市(Chen

角突きガツン、迫力に歓声 久慈で「平庭闘牛」つつじ場所
2024.06.11

角突きガツン、迫力に歓声 久慈で「平庭闘牛」つつじ場所

 東北唯一の闘牛大会「平庭闘牛」のつつじ場所が9日、久慈市山形町の平庭闘牛場で行われた。詰めかけたファン約1200人が、新緑の下で繰り広げられる巨体のぶつかり合いを楽しんだ。 平庭闘牛の起源は江戸時代にさかのぼる。1983年からはいわて平庭高原闘牛会(八重櫻友夫会長)が東北唯一の

横浜人形の家で民間信仰の企画展 高知で今も続く「いざなぎ流」テーマ  神祭用具や仮面並ぶ
2024.06.11

横浜人形の家で民間信仰の企画展 高知で今も続く「いざなぎ流」テーマ  神祭用具や仮面並ぶ

 教義や教団組織を持たず、地域の住民の間で広まった民間信仰に着目した企画展「いざなぎ流のかみ・かたち-祈りを込めたヒトガタたち-」が、横浜人形の家(横浜市中区)で開かれている。御幣と呼ばれる神祭用具や祭事で使われる仮面など約130点が並ぶ。7月21日まで。 同館によると、民間信仰

「仏光寺マルシェ」初開催、音楽イベントや盆踊り協賛ブースも
2024.06.10

「仏光寺マルシェ」初開催、音楽イベントや盆踊り協賛ブースも

 「第1回仏光寺マルシェ~ものづくりDay~」が6月8日・9日、本山佛光寺(京都市下京区新開町)で開催された。主催はイベント企画団体の「ものづくりCrossroad」。(烏丸経済新聞) 初開催となる同イベントは今回が初開催。両日は、布や木工、革などの雑貨やアクセサリー、陶器、スイ