# 総務省

ふるさと納税ポイント付与禁止はいつから?国の狙いは?自治体と相反する”国の本音”が見えてきたか ポータルサイトとの関係も聞いた(山形)
16時間前

ふるさと納税ポイント付与禁止はいつから?国の狙いは?自治体と相反する”国の本音”が見えてきたか ポータルサイトとの関係も聞いた(山形)

ふるさと納税のポイント廃止について、やはりというか当然というか・・・物価上昇や実質賃金が上がらない社会情勢を受けて、ネット上では「ポイントがなくなるのは残念」という声や「もともと金持ち優遇の措置だし、改悪するならやめればいいのに」などの声が上がっている。※サムネは返

「LINE問題、『反日フレーム』を越えてこそ解決策が見える」
2024.06.29

「LINE問題、『反日フレーム』を越えてこそ解決策が見える」

 日本の代表的なメッセンジャーアプリ「LINE」の運営会社であるLINEヤフーが、日本の総務省の行政指導に対する報告書を提出しなければならない日付(7月1日)が3日後に迫っている。LINEヤフーは27日、ネイバーとのネットワーク分離を当初の計画より9カ月早い2026年3月頃に完了するという方針

SNSを通じて逮捕状のような画像が…話を信じて地金を購入したところ全てだまし取られる 静岡
2024.06.28

SNSを通じて逮捕状のような画像が…話を信じて地金を購入したところ全てだまし取られる 静岡

静岡市在住の60代女性が、総務省の職員や警察などを名乗る人物からの電話を信じ、地金を購入させられた上、購入した地金(約1900万円相当)を査察官を名乗る人物にだまし取られました。被害に遭ったのは静岡市葵区に住む女性(60代)で、6月上旬、総務省 総合通信基盤局の職員を名乗る人物か

6月の東京23区の物価は2.1%上昇…電気代10.8%ガス代3.8%上昇…エアコンは22%と大幅上昇
2024.06.28

6月の東京23区の物価は2.1%上昇…電気代10.8%ガス代3.8%上昇…エアコンは22%と大幅上昇

総務省は28日、東京23区の2024年6月の消費者物価指数の速報値を発表しました。天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数は、2023年の同じ月と比べて2.1%上昇しました。上昇率は前の月よりも0.2ポイント拡大しました。光熱・水道では、電気代が10

ふるさと納税“ポイント禁止”利用者の反応は
2024.06.28

ふるさと納税“ポイント禁止”利用者の反応は

民間の「ふるさと納税」ポータルサイト経由で寄付をしたユーザーへのポイント還元制度が、2025年10月から事実上禁止となることを総務省が発表し、SNS(X)ユーザーの間でもさまざまな意見が出ている。 民間の「ふるさと納税」ポータルサイト経由で寄付をしたユーザーへのポイント還元制度が

【図解】6月都内物価、2.1%上昇=電気・ガス代がプラス―総務省
2024.06.28

【図解】6月都内物価、2.1%上昇=電気・ガス代がプラス―総務省

 総務省が28日発表した6月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が107.0と、前年同月比2.1%上昇した。

総務次官に竹内氏 初の技術系
2024.06.28

総務次官に竹内氏 初の技術系

 総務省は28日、内藤尚志事務次官が退任し、後任に旧郵政省出身で技術系の竹内芳明総務審議官を起用するなどの幹部人事を発表した。 総務省で技術系職員の次官就任は初めて。次官級の総務審議官には、横田信孝内閣官房行政改革推進本部事務局長、原邦彰消防庁長官、今川拓郎総合通信基盤局長が就き

東京都区部の消費者物価指数、前年同月比2・1%上昇
2024.06.28

東京都区部の消費者物価指数、前年同月比2・1%上昇

 総務省が28日発表した6月の東京都区部の消費者物価指数(2020年=100、中旬速報値)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合が107・0で、前年同月より2・1%上昇した。

6月の東京物価2.1%上昇
2024.06.28

6月の東京物価2.1%上昇

 総務省が28日発表した6月の東京都区部の生鮮食品を除く消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は前年同月比2.1%上昇の107.0だった。

6月東京都区部消費者物価(除く生鮮)は前年比+2.1%=総務省
2024.06.28

6月東京都区部消費者物価(除く生鮮)は前年比+2.1%=総務省

[東京 28日 ロイター] - 総務省によると6月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は107となり、前年同月比2.1%上昇した。ロイターがまとめた民間予測はプラス2.0%だった。東京都区部の総合指数は前年比2.3%上昇した。生鮮食品およびエネル

6月都内物価、2.1%上昇 総務省
2024.06.28

6月都内物価、2.1%上昇 総務省

 総務省が28日発表した6月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が107.0と、前年同月比2.1%上昇した。 34カ月連続のプラス。 

5月の完全失業率は2.6%、前月と同水準 有効求人倍率1.24倍に低下
2024.06.28

5月の完全失業率は2.6%、前月と同水準 有効求人倍率1.24倍に低下

[東京 28日 ロイター] - 総務省が28日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は2.6%で、前月から横ばいだった。厚生労働省が発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は1.24倍で、前月から低下した。完全失業率は、ロイターの事前予測調査で2.6%が予想

【速報】5月の完全失業率2.6% 前の月と変わらず
2024.06.28

【速報】5月の完全失業率2.6% 前の月と変わらず

総務省がきょう発表した全国の5月の完全失業率は、前の月と変わらず2.6%でした。また、完全失業者数は2か月連続で増加し、193万人でした。前の年の同じ月に比べ、5万人増加しています。

5月の完全失業率は2.6%で横ばい
2024.06.28

5月の完全失業率は2.6%で横ばい

 総務省が28日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は、前月と同じ2.6%だった。

【ふるさと納税 改悪】仲介サイトを通じた寄附の募集を禁止 「ルール見直し」を行う国の意図
2024.06.28

【ふるさと納税 改悪】仲介サイトを通じた寄附の募集を禁止 「ルール見直し」を行う国の意図

総務省は令和6年6月25日、ふるさと納税のルール見直しを発表し、利用者にとっては事実上、ふるさと納税制度が改悪となる見込みです。今回は見直しされる事項と改正による影響、そして国が頻繁にふるさと納税の制度を変更する理由について解説します。令和7年10月からの制度変更の

楽天モバイル、「プラチナバンド」開始 三木谷会長「本当に熱望」
2024.06.27

楽天モバイル、「プラチナバンド」開始 三木谷会長「本当に熱望」

 楽天モバイルは27日、携帯電話がつながりやすい周波数帯「プラチナバンド」のサービスを開始したと発表した。東京都内から始め、全国へ順次拡大する。携帯事業者としては後発で、モバイル事業の赤字が課題の楽天にとっては念願だった。三木谷浩史会長は「本当に熱望していた。日本の携帯市場にとって大きな出来事

ふるさと納税 サイトの“ポイント付与”禁止へ ルール見直しに利用者困惑「残念」
2024.06.26

ふるさと納税 サイトの“ポイント付与”禁止へ ルール見直しに利用者困惑「残念」

 仲介サイトによる競争が激しくなっている「ふるさと納税」。利用する際に仲介サイトからもらえるポイントを、来年10月から禁止すると総務省が明らかにしました。 寄付総額およそ9654億円、寄付件数およそ5184万件、ともに過去最多を記録した「ふるさと納税」。25日、大きなルール変更が

ふるさと納税仲介サイトのポイント禁止 サイト間競争激化で自治体の経費上昇…現状是正へ
2024.06.25

ふるさと納税仲介サイトのポイント禁止 サイト間競争激化で自治体の経費上昇…現状是正へ

総務省は25日、ふるさと納税制度のルールを見直し、利用者に対しポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を令和7年10月から禁止すると発表した。寄付の受け入れ競争が過熱し、自治体がサイトを運営する事業者に支払っている経費がかさんでいる現状を是正する狙いがある。7年10月以降、

ふるさと納税、ポイント付与サイトで寄付禁止へ 25年10月から
2024.06.25

ふるさと納税、ポイント付与サイトで寄付禁止へ 25年10月から

 総務省は25日、ふるさと納税に関するルールを見直すと発表した。利用者にポイントを付与する仲介サイトを使って自治体が寄付を募ることを2025年10月から禁止することが柱。サイト間のポイント付与競争が過熱し、自治体がサイトを運営する仲介業者に支払う経費がかさんでいる可能性があるためだ。<

ふるさと納税ルール見直しへ ポイント付与するサイトからの寄付禁止
2024.06.25

ふるさと納税ルール見直しへ ポイント付与するサイトからの寄付禁止

 総務省は25日、ふるさと納税のルールを見直すと発表した。自治体に対し、ポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集を来年10月から禁止する。サイト間のポイント競争が過熱しており、サイトの運営事業者に支払う自治体の経費がかさんでいることが問題になっていた。 仲介サイトは、自治体