# 社会保険料

「月給が多い」vs「ボーナスが多い」手取りの“差”はどのくらい?「年収500万円」のケースで試算
2024.07.03

「月給が多い」vs「ボーナスが多い」手取りの“差”はどのくらい?「年収500万円」のケースで試算

同じ額面年収であっても、年収のうち「ボーナス」の割合が多いか少ないかで、手取り額にはどれほどの差が出てくるのでしょうか。今回は同じ「年収500万円」で「月給高め・ボーナス安め」の場合と「月給安め・ボーナス高め」の場合の2パターンを想定し、具体的な手取り額をシミュレーションしてみま

社会保険料を考えると、6月は残業をするべき? いつもより減らすべき? 電気代高騰で家計が苦しいのですが……
2024.06.28

社会保険料を考えると、6月は残業をするべき? いつもより減らすべき? 電気代高騰で家計が苦しいのですが……

6月利用分の電気と都市ガスの料金は、「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の終了に伴い負担が増します。そこで「6月から残業を増やして、少しでも収入を得よう」と考える方もいますが、6月の給与収入が増えると、9月以降1年間の社会保険料の負担が増える可能性があります。今回は「電気・ガス価格

【給与が下がったときの天引き額】職場の事業縮小で残業がほぼなくなる見込みです。残業代がなくなったら社会保険料も安くなりますか?
2024.06.25

【給与が下がったときの天引き額】職場の事業縮小で残業がほぼなくなる見込みです。残業代がなくなったら社会保険料も安くなりますか?

給与から天引きされる社会保険料は、その給与額(報酬月額や報酬賞与額)に応じて決まります。給与に含まれる残業代は、月ごとの残業時間によって増減がありますが、残業代がなくなることで社会保険料も安くなるのでしょうか。本記事では、残業代の増減による社会保険料への影響を解説します。

世帯分離すれば、給付金が増えたり、健康保険料が減ったりするみたいだけれど、本当に受け付けてもらえるの?
2024.06.24

世帯分離すれば、給付金が増えたり、健康保険料が減ったりするみたいだけれど、本当に受け付けてもらえるの?

世帯分離とは、(引っ越しをすることなく)ある世帯から一部の方を別の世帯として分ける手続きのことです(※1)。このメリットとしてよく知られているのが、健康保険料などの社会保険料が減ることです。しかし、どんな場合でも、また誰もができるものでもありません。そこで本記事では

入社して2週間で辞めてしまった… 給料の受け取りと社会保険料の支払いはどうなる?
2024.06.17

入社して2週間で辞めてしまった… 給料の受け取りと社会保険料の支払いはどうなる?

「入社前に説明されていた雇用条件と違った」「配属先・上司になじめなかった」などの理由で離職を選択する「スピード離職」が話題になっています。例えば2週間でスピード離職した場合、給与や社会保険料の支払いはどうなるのでしょうか? 本記事で解説していきます。希望の会社に就職

【元公務員が解説】年金から引かれる4つの税金と保険料。「額面15万円」なら手取りはいくらになるの?
2024.06.12

【元公務員が解説】年金から引かれる4つの税金と保険料。「額面15万円」なら手取りはいくらになるの?

次回の年金支給が6月14日に予定されています。年金は2ヶ月分が偶数月にまとめて支給されますが「なんだか金額が少ない」と感じている人もいるのではないでしょうか。実は、年金には税金がかかります。現役の頃よりも収入が下がる老後。それでも続く税負担は、家計にと

4~6月分の給与で決定する「標準報酬月額」とは? 手取りが算出される仕組みを解説
2024.06.11

4~6月分の給与で決定する「標準報酬月額」とは? 手取りが算出される仕組みを解説

政府は、経済対策の一環として2024年に「低所得世帯への給付金」や「定額減税」を実施する予定です。上記は「住民税」も関与する経済対策となっています。毎月の給与から所得税や住民税、他にも社会保険料が天引きされています。所得税は、給与の額に応じて支払いは変

初任給を受け取りましたが、思っていたよりも手取り額が少なくて驚きました。給与明細の見方を知って、給与や税金の計算に誤りがないか確認したいです。
2024.06.11

初任給を受け取りましたが、思っていたよりも手取り額が少なくて驚きました。給与明細の見方を知って、給与や税金の計算に誤りがないか確認したいです。

初めてのお給料にワクワクしていたのに、銀行口座に振り込まれた金額を見て疑問に思うことがあります。給与明細の確認方法を知れば、どうしてこうなったのか? 疑問をスッキリ解消できます。入社して初めての給料日に銀行振り込みされた手取り金額と、就職前に提示されていた初任給の金額と違うのはな

6月14日(金)は年金支給日!老齢年金「国民年金・厚生年金」天引きされる税金&社会保険料をチェック
2024.06.10

6月14日(金)は年金支給日!老齢年金「国民年金・厚生年金」天引きされる税金&社会保険料をチェック

6月14日(金)は年金支給日です。公的年金は多くの年金生活者にとって重要な収入源です。2ヶ月に1度の年金支給日を心待ちにしている高齢者は多いことでしょう。しかし、公的年金を受け取る際には、額面の金額全てが手元に残るわけではありません。税金や社会保険料が「天引き」され

父の死亡時に会社から「1万円」の慶弔見舞金をもらった! 同僚は「3万円」だったらしいけど、金額は決まってないの?「慶弔見舞金の種類」や課税されるかも解説
2024.06.07

父の死亡時に会社から「1万円」の慶弔見舞金をもらった! 同僚は「3万円」だったらしいけど、金額は決まってないの?「慶弔見舞金の種類」や課税されるかも解説

慶弔見舞金とは、従業員にお祝いごとや不幸などがあったときに、会社が従業員に渡すお金です。法的義務はないこともあり、会社によって内容や金額が異なります。本記事では、会社が従業員に支払う慶弔見舞金について、概要や種類、支払われた際の税金や社会保険料の扱いなどを紹介します。慶弔見舞金と

6月郵送【年金振込通知書】が届いたらどこを見る?「国民年金・厚生年金」みんなの月額はいくら?
2024.06.07

6月郵送【年金振込通知書】が届いたらどこを見る?「国民年金・厚生年金」みんなの月額はいくら?

2024年6月14日は、今年度の公的年金の初回支給日です。この日、指定口座へいくら振り込まれるか? は、6月に送付される「年金振込通知書」で確認できます。年金振込通知書は、6月から翌年4月までの年金額や、天引きされる税金・社会保険料の金額、そして手取り額などが記載さ

年収はそのままで「社会保険料」だけ削減!?…手取りの給与額を増やす“節税テクニック”【税理士・公認会計士が伝授】
2024.06.06

年収はそのままで「社会保険料」だけ削減!?…手取りの給与額を増やす“節税テクニック”【税理士・公認会計士が伝授】

経営者にとって頭を悩ませる問題のひとつに、「社会保険料」があります。企業の社会保障負担は年々増えており、特に創業したばかりの中小企業にとっては、なるべく負担を減らしたいところです。そこで、税理士法人グランサーズの共同代表で税理士・公認会計士の黒瀧泰介氏が、経営者も従業員も得をする「社会保険料の

3月~5月に残業すると「社会保険料が上がって損」と聞きました。月に「2万円分」残業したら、手取りにどれだけ影響が出るでしょうか…?
2024.06.05

3月~5月に残業すると「社会保険料が上がって損」と聞きました。月に「2万円分」残業したら、手取りにどれだけ影響が出るでしょうか…?

「3月~5月は残業しないほうがいい」とよく言われますが、理由を聞かれるとうまく答えられない人もいるのではないでしょうか? 3月~5月に残業をすると手取りが減るのは事実で、原因は社会保険料の決まり方にあります。本記事では3月~5月に残業してしまうと、手取りが減ってしまう理由と影響を

将来は社会保険料が「金融資産に応じて高くなる」って本当!? お金はNISAより「タンス預金」すべきなの? 現時点の検討内容を解説
2024.06.05

将来は社会保険料が「金融資産に応じて高くなる」って本当!? お金はNISAより「タンス預金」すべきなの? 現時点の検討内容を解説

2024年4月、社会保険料の算出において金融資産(金融所得)も反映することを検討しているという報道が話題となりました。2024年1月から新NISA制度がスタートしていますが、政府は「金融所得を増やそう」と言いながら、金融所得を増やしたら社会保険料も増額になるということで反発の声も

今年から住宅手当が「月2万円」支給されます。給料から引かれる”税金”も増えるのでしょうか?
2024.06.02

今年から住宅手当が「月2万円」支給されます。給料から引かれる”税金”も増えるのでしょうか?

会社によっては、従業員へ家賃補助として住宅手当を支給するところもあります。住宅手当を受け取ると、全体の給与額も上がるため、納税額に影響があります。人によっては、住宅手当を受け取り始めたら給与から引かれる金額が増えているケースもあるので、注意が必要です。

年収別「貯蓄3000万円以上」の割合。高年収でも貯まりやすいわけではない?その理由とは
2024.06.02

年収別「貯蓄3000万円以上」の割合。高年収でも貯まりやすいわけではない?その理由とは

厚生労働省は、社会保険料を計算する際に、確定申告をしていない金融所得を保険料に反映させられないか検討を始めました。貯蓄をはじめ、金融資産を保有している人にとっては、関心の高いテーマだといえるでしょう。では「貯蓄を3000万円以上保有している人」はどれくらいいるのでし

「年収500万円」の会社員。大学生の子どもの「年金保険料」を払うと、税金はいくら安くなる? 税制上のメリットを解説
2024.05.31

「年収500万円」の会社員。大学生の子どもの「年金保険料」を払うと、税金はいくら安くなる? 税制上のメリットを解説

20歳になると必ず加入する国民年金。令和6年度の年金保険料は1ヶ月あたり1万6980円で、学生にとっては支払いが負担に感じるかもしれません。それでは、もしも子どもの年金保険料を親が支払うと、親の税金は安くなるのでしょうか?本記事で、親が子どもの国民年金保険料を支払った場合に税金が

65歳以上の介護保険料「全国平均6225円」で過去最高…年金生活者の可処分所得はどれくらいあるのか?
2024.05.31

65歳以上の介護保険料「全国平均6225円」で過去最高…年金生活者の可処分所得はどれくらいあるのか?

先日、厚生労働省より2024年度における65歳以上の介護保険料が「全国平均6225円」で過去最高となることが公表されました。日本の社会保険料と税金は増額を続けています。では、老後に年金のみで生活している人の税金や社会保険料を差し引いた後の「可処分所得」はどれくらいあ

50代、リタイア後のお金はどうする? 退職金・失業手当の受け取り方
2024.05.30

50代、リタイア後のお金はどうする? 退職金・失業手当の受け取り方

退職一時金や各種年金は、老後の生活を支える大切な資金。となれば、1円たりとも損したくない!そんな気持ちに応えるべく、賢い受け取り方&損しないためのポイントを、専門家・板倉京さんがアドバイス!■一時金なら、所得税も社会保険料も抑えられる退職一時金は一括で受け取るしかな

6月に届く「年金振込通知書」は要チェック!「どこ」を見て「何」を把握すればいい?
2024.05.30

6月に届く「年金振込通知書」は要チェック!「どこ」を見て「何」を把握すればいい?

金融機関などの口座振込で年金を受け取っている人は、毎年6月に「年金振込通知書」が届きます。では、この年金振込通知書には何が記載されているのでしょうか。本記事では、6月に届く年金振込通知書のどこを見て何を把握すればいいのか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。