# 栄養学

3分でわかる! ほとんどの人が足りていない「カルシウム」のかしこい補給法とは?
4時間前

3分でわかる! ほとんどの人が足りていない「カルシウム」のかしこい補給法とは?

毎日を元気に過ごすために必要な栄養素にはさまざまなものがあります。その一つが、骨や歯を丈夫に整える「カルシウム」。ですが統計によると、ほとんどの日本人が1日に必要な量を摂取できていない栄養素なんです。カルシウムが不足すると、「歯がもろくなる」「高血圧&動脈硬化」「だ

ブルーゾーン研究者が勧める、安くて保存が効く2つのタンパク源(海外)
9時間前

ブルーゾーン研究者が勧める、安くて保存が効く2つのタンパク源(海外)

果物や野菜には、ビタミンや食物繊維などの重要な栄養素がたくさん含まれている。しかし、果物や野菜は価格が高く、腐ってしまうのも早い。長寿の多いブルーゾーンを研究する専門家のダン・ビュートナーは、「安く健康的な食事をしたいのであれば、タンパク質が豊富な他の二種類の食材か

朝食べればみるみる痩せる!脂肪燃焼に役立つ「朝食スープの具材」とは?<管理栄養士考案レシピ付き>
10時間前

朝食べればみるみる痩せる!脂肪燃焼に役立つ「朝食スープの具材」とは?<管理栄養士考案レシピ付き>

ダイエット中は、食べても脂肪燃焼に役立ち満足感が得られるものが理想です。そこで今回は、満足度が高く、しかも脂肪燃焼に役立つレシピをご紹介します。■ダイエット中の朝食、どんな栄養素が必要?■■糖質と脂質の代謝ダイエット中は糖質や脂質の摂りすぎをセーブして

低カロリーだけど栄養たっぷりなフルーツ!おすすめの食べ合わせなどもチェック
10時間前

低カロリーだけど栄養たっぷりなフルーツ!おすすめの食べ合わせなどもチェック

甘いものは大好きだけど、カロリーを抑えたいという人におすすめなのが、ここでご紹介するローカロリーなフルーツ10種。リンゴやイチゴなど、リストアップした果物はどれも一食あたり100キロカロリー以下で、健康効果もしっかりと得られるのが特徴だ。ビタミンや栄養素が豊富なので、免疫系から血圧調整まで、あ

味の素は明治時代になぜ生まれたのか グルタミン酸ナトリウムを開発した日本人学者がドイツで見た光景
2024.07.05

味の素は明治時代になぜ生まれたのか グルタミン酸ナトリウムを開発した日本人学者がドイツで見た光景

 第1回【世界各国で使用禁止? SNS上で未だ流布する「味の素」悪玉論…味の素株式会社に見解を聞いた】からの続き。うま味調味料「味の素」が体に害を及ぼすという“デマ”について前編では科学的に検証した。実はこの「味の素」、体に有害どころか、上手に活用すれば健康的な食生活に一役買うというのだ。

中国、米粒に肉を付着させる新種の食物
2024.07.03

中国、米粒に肉を付着させる新種の食物

【東方新報】中国の研究チームが、細胞培養した肉と主食の穀物を合体させた革新的な食物である「鶏肉米」と「豚肉米」を開発し、食の未来に向けて、まさに一口サイズの進歩を踏み出した。「中国肉類食品総合研究センター(China Meat Food Comprehensive Researc

ズッキーニで梅雨から夏場にかけてのむくみ対策 効果が期待できる理由…お勧めのレシピは?
2024.07.03

ズッキーニで梅雨から夏場にかけてのむくみ対策 効果が期待できる理由…お勧めのレシピは?

 管理栄養士の山口真弓さんが、家族みんなで楽しめる子ども向け料理のレシピを紹介します。  梅雨時は、体のだるさやむくみなどに悩まれる方が多いのではないでしょうか。今回は、「むくみ」についてお話しします。 むくみは、皮下組織の部分に余分な水分がたまっている状態のことを

「食品添加物」って本当に体に悪いの?プロに聞いた“これだけは避けたい添加物”と病気のメカニズム
2024.07.02

「食品添加物」って本当に体に悪いの?プロに聞いた“これだけは避けたい添加物”と病気のメカニズム

忙しい毎日で、ゆっくり自炊をする暇もない……。そんな現代人にとって、外食やコンビニ飯は何かと頼りになる存在だ。栄養バランスを心配しつつ、せめてもの抵抗でカロリー表示を気にしたり、たんぱく質が豊富な食品を選んだりしている人も少なくないだろう。一方、「食品添加物」を気に

「部分的に紫のオクラ」「黒ずんだオクラ」こんなオクラは食べても大丈夫?管理栄養士が回答
2024.06.28

「部分的に紫のオクラ」「黒ずんだオクラ」こんなオクラは食べても大丈夫?管理栄養士が回答

夏には、暑さや冷たい物のとりすぎで胃腸の機能が低下しがちですが、そんなときにおすすめの旬野菜がオクラです。オクラはたくさんの栄養的な機能をもっている一方で、傷みやすい野菜でもあり、こんなオクラ食べられるの?という心配も。オクラのパワーを安心して摂取するために、「こんなオクラ食べられるの?」の疑

「母乳と同じ粉ミルク」の鍵を握る、腸内細菌とオリゴ糖
2024.06.27

「母乳と同じ粉ミルク」の鍵を握る、腸内細菌とオリゴ糖

山田 千早(明治大学 農学部 専任講師)ヨーグルトなどの発酵食品に含まれ、「お腹によい」というイメージがあるオリゴ糖。その健康に寄与する仕組みには腸内細菌が関係しています。とくに、人の母乳にあるオリゴ糖の成分を低コストで粉ミルクに添加できるようになると、乳児の健康増進だけでなく、

激辛好きは「浮気体質」?辛いは「脳の錯覚」?辛いは良いのか悪いのか...医学博士が解説
2024.06.26

激辛好きは「浮気体質」?辛いは「脳の錯覚」?辛いは良いのか悪いのか...医学博士が解説

夏になると辛いものが欲しくなります。暑くても辛いと食欲が出るのはなぜでしょう?また激辛好きの人には意外な傾向があるようです。6月21日放送のCBCラジオ『北野誠のズバリ』では、発酵が進んだキムチやマーボー豆腐で胃が不調になったという方の相談に、心療内科本郷赤門前クリニック院長で医学博士の吉田た

「ローヤルゼリー」は女性更年期に効果が…朝夕食30分前の摂取が理想【時間栄養学的「気になる食品」】
2024.06.24

「ローヤルゼリー」は女性更年期に効果が…朝夕食30分前の摂取が理想【時間栄養学的「気になる食品」】

【時間栄養学的「気になる食品」】 ローヤルゼリー  ◇  ◇  ◇ 古代エジプトや中国では、その健康促進効果から皇帝や貴族たち貴重な資源とされていたローヤルゼリー。エジプトでも、女王蜂のための特別な食事として知られ、健康や長寿をもたらすと信じられてたそ

「食べても良い夜食」ってあるの? “健康状態を崩さない夜の食事”を専門家が解説!
2024.06.22

「食べても良い夜食」ってあるの? “健康状態を崩さない夜の食事”を専門家が解説!

「夜食は健康に良くない」とよく言われますが、なぜ良くないのかという理由までは知らない方も多いのではないでしょうか。また、生活リズム上、遅い時間に夕食を食べることになるという人もいると思いますが、体にはどのような影響があるのでしょうか。近年、食事は食べる「タイミング」が重要であるという科学的なデ

プロ野球選手も食べている! 体重と筋肉を増やす簡単アスリートレシピ2品【阪神タイガース栄養アドバイザー直伝】
2024.06.22

プロ野球選手も食べている! 体重と筋肉を増やす簡単アスリートレシピ2品【阪神タイガース栄養アドバイザー直伝】

プロ野球選手は体に高い負荷がかかるトレーニングを行いつつ、平均約3時間に及ぶ試合をこなします。そんな過酷な試合を1年間乗り切り、2023年に38年ぶりの日本一を達成したのが阪神タイガースです。選手たちの「食」を9年間サポートしてきた阪神タイガース栄養アドバイザー・吉谷佳代さんが監

【旬のオクラ】実はネバネバは“正体不明”なの?保存は「ネットのまま」はNG? 栄養士ライターが解説!
2024.06.22

【旬のオクラ】実はネバネバは“正体不明”なの?保存は「ネットのまま」はNG? 栄養士ライターが解説!

 北アフリカ生まれのオクラが日本に伝わったのは、江戸末期の幕末。ハイビスカスに似た美しい花をつけることから、昔は観賞用として親しまれていたとか。現在は、ハウス栽培の発展で一年を通して食べられるようになりましたが、本来の旬は夏です。生命力の強い野菜とされ、暑い夏を乗り切るための栄養が詰まっていま

「ビタミンA」が欠乏するとどうなるの?→管理栄養士「夜盲症のリスクが上昇します」 実は怖い弊害あり
2024.06.21

「ビタミンA」が欠乏するとどうなるの?→管理栄養士「夜盲症のリスクが上昇します」 実は怖い弊害あり

 健康維持のために必要不可欠である、さまざまな「栄養素」。どの栄養素にも適切な摂取量が定められており、不足時はもちろんのこと、過剰に摂取しても体に悪影響を及ぼすことが知られています。そんな身近な栄養素の摂取量について注意すべきことを、管理栄養士の岸百合恵さんに教えていただきました。今回は「ビタ

「炭水化物は太る?」「小麦粉は避けるべき?」は本当なの?【食と健康】に関する6つの迷信を栄養士が暴く
2024.06.20

「炭水化物は太る?」「小麦粉は避けるべき?」は本当なの?【食と健康】に関する6つの迷信を栄養士が暴く

「筋肉をつけるには、タンパク質をたくさんとるべき?」「乳製品は体に悪い?」「グルテンは避けたほうがいい?」「炭水化物は太る?」「痩せていないと不健康?」インターネット上でたびたび見かける、食や栄養に関する疑問や迷信。これらの情報のなかには、事実ではないものも混在している。SNS上

知られざるダイエット食材!?意外とすごい「油揚げ」の栄養とは
2024.06.20

知られざるダイエット食材!?意外とすごい「油揚げ」の栄養とは

突然ですが、あなたは油揚げの栄養について考えたことはありますか? 「大豆製品だから体にいいの?」「揚げているから、食べすぎはよくない?」「味噌汁に少し入っているくらいだから、栄養を気にしたことがない」実のところ油揚げは栄養が濃縮している食

吹きかけるだけで「皮の農薬」がほぼとれる…フルーツ研究家が皮ごと食べるために使う
2024.06.20

吹きかけるだけで「皮の農薬」がほぼとれる…フルーツ研究家が皮ごと食べるために使う"お掃除アイテム"

フルーツにはさまざまな栄養素が含まれているが、他の食材よりも糖質が多い。15年間ご飯、パン、肉、魚などを断ち、水やお茶も飲まず、実験的にフルーツ中心の食生活を続けるフルーツ研究家の中野瑞樹さんは「フルーツの糖質はお菓子よりも少ない。また日本人が不足しがちな栄養をフルーツで補うことができる」とい

違いは国の審査の有無!「トクホ(特定保健用食品)」と「機能性表示食品」の違いを管理栄養士が解説します
2024.06.19

違いは国の審査の有無!「トクホ(特定保健用食品)」と「機能性表示食品」の違いを管理栄養士が解説します

健康食品やサプリメント、飲料などたくさんの製品に付けられている「機能性表示食品」の表示。似たものに「特定保健用食品(トクホ)」もありますが、この2つは似ているようで実は内容が大きく異なるんです。それぞれの定義や違いについて、管理栄養士の宮崎 奈津季さんに教えてもらいました! 選ぶ