「視界が開けると鉄柱9本が折れていた」突風→倒壊の恐怖 ゴルフ練習場襲う“ダウンバースト”の猛威とは?【小川朗 ゴルフ現場主義!】

AI要約

地球温暖化が引き起こす異常気象による被害が深刻度を増しています。台風や突風による倒壊事故が相次ぐ中、危機回避策の重要性が浮き彫りになっています。

埼玉と静岡で発生したゴルフ練習場の支柱倒壊事故には、ダウンバーストやガストフロントが関与していた。突然の突風に対処するための適切な対策が必要とされている。

関係者の証言によれば、突風が急襲する状況下ではネットを降ろす時間的余裕がないことが明らかになっている。未然の危機対策を強化することが重要だ。

「視界が開けると鉄柱9本が折れていた」突風→倒壊の恐怖 ゴルフ練習場襲う“ダウンバースト”の猛威とは?【小川朗 ゴルフ現場主義!】

 地球温暖化が引き起こす異常気象による被害が深刻度を増しています。8月末に上陸した台風10号の影響により、宮崎では竜巻とみられる突風被害が発生。7月末には埼玉で突風によるゴルフ練習場の支柱倒壊事故も起きています。なぜこうした被害は続くのでしょうか。関係者の生々しい証言を元に、危機回避術を探ります。

※ ※ ※

 2024年7月24日、埼玉県志木市で起きたゴルフ練習場「志木スポーツプラザ」の支柱倒壊事故をご記憶の方も多いと思います。(写真)。午前11時50分ごろ、「ダウンバーストかガストフロント(※)による」(熊谷地方気象台)突然の突風に襲われコンクリート製の柱29本のうち、約半数が折れてしまいました。コンクリートの破片が周辺の住宅などに飛び散り、人的被害こそ出なかったものの、物損被害が出ています。

※編注

<ダウンバースト>積乱雲から吹き降ろす下降気流が地表に衝突して水平に吹き出す激しい空気の流れ

<ガストフロント>積乱雲の下で形成された冷たい(重い)空気の塊が、その重みにより温かい(軽い)空気の側に流れ出すことによって発生

(出典:気象庁HP「竜巻などの激しい突風とは」より)

 同練習場の関係者は、緊急時にはネットを下ろせる構造になっていながら「昇降装置が完全に作動しなかった」と語っています。ダウンバーストやガストフロントは未然に対策を講じにくく、ネットの降下作業が間に合わなければ、強風をはらみ水分で重量を増したネットが、支柱を倒壊させる事態へとつながってしまうわけです。

 実はこの事故と酷似したケースが約1年前の23年7月4日午後5時頃、静岡県掛川市の「掛川ゴルフガーデン」でも起きていました。こちらも高さ約40メートルの支柱9本が倒壊し、静岡地方気象台は突風の原因を「ダウンバーストまたはガストフロントの可能性が高い」と発表しています。

 同練習場の関係者は当日の様子をこう振り返ってくれました。

「天気は全然普通の、穏やかな日だったんですよ。そのうちに向こうの方で雷が鳴って光が見えたりして、いくつもの雷が落ちていました。それから何分もしないうちに、急に風と雨が来ちゃって、雹(ひょう)も混じっていました。その時はもう真っ白で何も見えなくなって、ものすごい風が吹き込んできました。窓がたわんで割れそうなので、急いで窓を開けました」

 この時、1階打席に14、5人のゴルファーがいたため、クラブハウスに誘導することが最優先となります。「ネットを降ろすよりもまず、その方々を避難させて中に入っていただいたけど、もうネットを降ろす間もなく、支柱ごとそのまま引っ張られていました」。

 ホワイトアウトの状態から視界が開けると、練習場の奥に並んでいた鉄柱のうち9本が折れていました。雨を含んだ防球ネットが突風をはらんで、支柱を凄まじい力で引っ張り破壊したのです。

「とにかく、何もできなかった」。同練習場の関係者は、そう言って深いため息をもらしました。「風は50m/hを超えていたと思いますよ。生半可な風じゃなかったです。台風の場合は来るのが分かっているから、ネットは降ろしています。風速計もあるわけですが、この時は風速計自体が飛んでいってしまいました。近くの小学校では木も倒れたしね」。

 突然やってきた突風に驚き、来場客の避難誘導をしているうちに、ネットを下ろす間もなく支柱が倒壊していたというわけです。

 すでにこの練習場は今年の4月20日に、経営が代わりリニューアルオープンをしています。「(閉鎖中に)他に行っていたお客様は、そこで使っていたプリペイドカードを使い切ってから、戻ってきてくれた人もいます。まだ(営業休止)以前の7~8割だと思いますけど」。

 さらにこの関係者は、最後にこう付け加えました。「もう一度、同じ状況になったら、対応できると思います。いつもとは違う黒い雲で、いくつもの落雷と雹を伴ってきますから」。