オッペンハイマーとマンハッタン計画とコンピューター

AI要約

映画「オッペンハイマー」は、米国の原子爆弾開発プロジェクト「マンハッタン計画」とその責任者オッペンハイマー博士の生涯を描いた歴史大作。

ナチスドイツに先駆けて原子爆弾を開発するために立ち上げられた計画の全貌や、世界情勢の変化とともに展開するオッペンハイマーの内面描写が描かれる。

現在でも活躍する米国の研究機関やスーパーコンピューターについても言及され、歴史と現代の繋がりが見える。

オッペンハイマーとマンハッタン計画とコンピューター

今年のアカデミー賞を総なめにした映画「オッペンハイマー」を観た。クリストファー・ノーラン監督による3時間を超えるこの映画はかなりシリアスな内容であるが、年々きな臭くなる現代の世界情勢を思うといろいろと考えさせられる、見ごたえ十分の歴史大作である。

■原爆開発の大プロジェクト「マンハッタン計画」の総責任者、オッペンハイマー

映画は、米国が1942年に立ち上げた原子爆弾(原爆)開発を目的とした「マンハッタン計画」と、その責任者となった米国の理論物理学者、ロバート・オッペンハイマー博士の生涯を描いた伝記映画の形式だが、その多くの部分を第二次世界大戦と原爆開発、その後に訪れる米ソの冷戦と各国の核開発競争という歴史的背景とオッペンハイマー自身の内面描写に費やされている。

ジェットエンジンやロケット開発の技術で先進的だったナチスドイツによる原子爆弾開発を恐れた米国政府は、1942年に原子爆弾開発を目的とした国家プロジェクト「マンハッタン計画」を立ち上げ、開発に必要な技術分野での優秀な科学者を米国のみならず世界中から招聘し、プロジェクトの総責任者としてオッペンハイマーを任命する。

原爆開発のプロジェクトを極秘に進めるために、各分野での開発者が情報を共有できないように、ニューメキシコ州の砂漠の真ん中にわずか10か月で建設された人工都市ロスアラモスをはじめ、ペンシルバニア州のオークリッジなどの4拠点に開発研究所を分散し、ロスアラモスに居を構えるオッペンハイマーを総責任者として開発を進めた。これらの開発拠点は原爆開発を終えた戦後は軍の研究所となり、現在でも活動している。ロスアラモスとオークリッジと聞くと、大規模なスーパーコンピューター(スパコン)が設置されている米国有数の研究所である事が広く知られていて、ともにスパコンの性能ランキング「Top500」の上位に名を連ねる常連研究所である。つい最近発表されたTop500で見事1位を獲得したのは、米ORNL(オークリッジ国立研究所)の「Frontier」だった。2022年6月からの5期連続の首位獲得という快挙で、エクサ・スケールコンピューターとして他を寄せ付けない強さである。