有識者の会が県立夜間中学の在り方で意見交換

AI要約

栃木県内初の県立の夜間中学の開校に向けて、意見交換会が行われました。夜間中学は義務教育の機会を得られなかった人のための学びの場であり、県内には民間の夜間中学が存在するものの、公立のものはまだない状況です。

県教育委員会は、学悠館高校の中に2026年に県立の夜間中学を開校する予定であり、意見交換会では基本計画案が示されました。対象は原則として県内に住む学齢を過ぎた15歳以上の生徒とされています。

夜間中学で学ぶ生徒は不登校だったり外国籍の人など様々であり、連携強化の意見が出されました。具体的には民間夜間中学のノウハウの参考、フリースクールや教育支援センターとの連携が期待されています。

栃木県内初の県立の夜間中学の開校に向けて、そのあり方などを検討する意見交換会が22日、県庁で開かれました。

夜間中学は、さまざまな事情で義務教育の機会を、十分に得られなかった人の学びの場として設けられています。県内には宇都宮市と小山市に、民間の自主夜間中学がありますが、公立のものはまだありません。

県教育委員会は、栃木市の学悠館高校の中に、県立の夜間中学を2026年4月に開校する予定で、準備を進めています。意見交換会は、学識経験者や教育関係者など10人で構成されていて、2回目となる22日の会合では、県立の夜間中学設置に向けた基本計画案が示され、対象の生徒を原則県内に住む学齢を過ぎた15歳以上とすることで了承しました。

夜間中学で学ぶ生徒は、不登校だった人や外国籍の人などさまざまで、出席者からは民間夜間中学のノウハウを参考にすることや、不登校の生徒が通っているフリースクール、市や町の教育支援センターなどと、連携を密にしてほしいといった意見が出されました。