「手足口病」感染拡大 症状や感染経路 予防方法は 小児科医「まずは規則正しい生活を」

AI要約

手足口病が夏に流行し、広島県でも警報が発令される状況が続いている。

専門家によると、手足口病はウイルス感染症で口や手足に発疹が出ることがあり、一般的には1週間で治る。

感染経路は飛沫感染や接触感染であり、適切な手洗いや生活習慣の改善が予防につながる。

「手足口病」感染拡大 症状や感染経路 予防方法は 小児科医「まずは規則正しい生活を」

小さな子どもを中心に夏に流行する「手足口病」。全国で「警報レベル」の目安を超える状況が続いています。広島県でも6月、2年ぶりに「警報」が発令されました。「手足口病」とは―。専門家に聞きました。

広島市南区の病児保育室「みどりキッズ」です。この日、手足口病と診断された女児(3)と男児(9か月)の合わせて2人の子どもがいました。

もり小児科・病児保育室「みどりキッズ」 森美喜夫 院長

「ブツブツはどこにある?」

女の子の手には赤い発疹。熱は約38℃です。こちらの小児科でも5月末ごろから手足口病の患者が増え始めたといいます。

もり小児科・病児保育室「みどりキッズ」 森美喜夫 院長

「実際に熱が半日~1日出る子が半分ぐらいですかね。半分ぐらいのお子さんは発熱なく、手足に発疹が出て受診されています」

夏に流行するウイルス性の感染症「手足口病」。口の中や手足などに発疹が出て発熱を伴うこともあります。まれに髄膜炎を引き起こすこともありますが、一般的には1週間程度で治ります。

広島市では6月、2019年以来、5年ぶりに「警報レベル」を上回りました。

もり小児科 森美喜夫 院長

「ここのところ、コロナでずっと感染対策をしたので、一般的な感染症が抑えられていて人流が戻ってきたので、免疫がつかなかった3年間の免疫を今、子どもたちが次から次へと病気にかかって蓄積している状況です」

■「手足口病警報」が発令 感染経路や予防方法は

広島市の感染状況を受けて県は6月13日、2年ぶりに「手足口病警報」を発令しました。

感染経路は飛沫感染や接触感染。広島県では▽石けんを使った手洗いや▽おむつの適切な処理──などを呼びかけています。

森医師は、まずは「規則正しい生活」が基本になると話します。

もり小児科・病児保育室「みどりキッズ」 森美喜夫院長

「こういう普通の病気は小さいうちにかかった方が人生の中ではいい。普段の基礎免疫、自然免疫をしっかり保っておくと、かからないか症状が出ないか、かかっても軽く済むので、基本的に『早寝早起き・規則正しい生活』をするということは大切なことだろうと思います」

【手足口病】

▽ウイルスの飛まつや接触で感染。手・足・口の中などに発疹。頭痛や嘔吐を伴 う高熱が続く、口の中に発疹ができて痛くて水分がとれないなどの症状があれば要注意。

▽患者の約9割が4歳以下

▽現状ではインフルエンザや新型コロナのように感染したら即「出席停止」になる   病気ではない。熱が下がれば登校できる

▽流水やせっけんでの手洗いが基本。タオルの共用はやめる

▽乳幼児はうまく伝えられない場合もあるので口の中の発疹が痛くて水分不足になっていないか注意が必要。