「祖父はヘビースモーカーだったけど認知症にならなかった」だからタバコを吸っても大丈夫とはまったく言えない理由【山田悠史医師】

AI要約

喫煙と認知症リスクについて、リスクの概念や喫煙と認知症の関連性について解説。

喫煙者と非喫煙者の認知症リスクの差や大規模研究結果に基づいた数字の紹介。

リスクの概念を理解し、喫煙が認知症リスクを増加させる可能性が高いことを強調。

「祖父はヘビースモーカーだったけど認知症にならなかった」だからタバコを吸っても大丈夫とはまったく言えない理由【山田悠史医師】

世界最高峰の老年医学科で働く山田悠史医師が、脳の老化と認知症の進行を遅らせるために「本当に必要なこと」「まったく必要でないこと」を伝えます。

 山田 悠史

米国内科・老年医学専門医。慶應義塾大学医学部を卒業後、日本全国の総合診療科で勤務。新型コロナ専門病棟等を経て、現在は、米国ニューヨークのマウントサイナイ医科大学老年医学科で高齢者診療に従事する。フジテレビ「ライブニュースα」レギュラーコメンテーター、「NewsPicks」公式コメンテーター(プロピッカー)。カンボジアではNPO法人APSARA総合診療医学会の常務理事として活動。著書に、『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』、『健康の大疑問』(マガジンハウス)など。

X:@YujiY0402

Podcast:山田悠史「医者のいらないラジオ」

Spotify Apple Podcasts Anchor Voicy

 

「私の祖父はヘビースモーカーだったけど、認知症にはならなかった」

そんな声を聞いたことはないでしょうか? そして、そんな声を身近に聞いてしまうと、「それならタバコをこのまま吸っていても問題はないだろう」「父の喫煙を止めようと思っていたけれど、まあいいか」と考えても不思議ではありません。

人間どうしても自分にとって都合のいい情報ばかりが頭に残るものです。そして確かに、長年喫煙していても認知症にならないという人はいます。それは紛れもない事実です。

しかし、一般に「リスク」の話は、あくまで「確率のお話である」ということを忘れてはいけません。タバコが認知症のリスクになるとして、別にタバコを吸った人は黒、タバコを吸っていない人は白ではないのです。タバコを吸っていても、吸っていなくても、皆グレーというのが真実です。ただ、そのグレーがより黒に近いグレーになるのか、白に近いグレーになるのかを「リスク」が変化させます。そんな感覚を持っていないと、「リスク」は上手に理解できないでしょう。

さて、それでは本当にタバコが認知症のリスクとなるのでしょうか。これについては、もうだいたい皆さんが想像される通り、ほとんど確実と言えそうです。

例えば、約95万人分のデータを扱った大規模な研究では、喫煙者は非喫煙者と比較して、認知症リスクが約30%増加することが報告されています(参考文献1)。