ニキビと吹き出物の違いは何? できてしまう原因で勘違いしがちなことを医師が解説

AI要約

ニキビと吹き出物の違いについて解説。20歳を過ぎてからもニキビができることがあることを説明。

ニキビは尋常性ざ瘡という診断名があり、年齢に関係なく発症する疾患であることを指摘。

吹き出物は具体的な診断名はなく、炎症性皮膚疾患を指す一般的な俗称であることを説明。

ニキビと吹き出物の違いは何? できてしまう原因で勘違いしがちなことを医師が解説

 ニキビと聞くと、10代の若い世代特有の悩みのようなイメージがありますが、30代や40代でもニキビと言って良いのでしょうか。それとも吹き出物と言うのが正解? 知っているようで知らないニキビと吹き出物の違い、できやすい人の傾向について、医療法人社団日進会にっしん皮フ科・形成外科の平岩亮一院長に伺いました。

 ◇ ◇ ◇

 ニキビも吹き出物も、皮膚疾患の俗称です。一般的に20歳未満の人に現れる毛穴の化膿をニキビ、20歳を越えてから現れたものを吹き出物のような解釈が多いようですが、それは間違いです。

 昭和の時代に、ニキビは「青春のシンボル」として表現されてきたため、「若者だけにできる特別な症状」という誤解が広がり、いつしか定着したものと考えられます。このため、20歳を過ぎてから発症したニキビの症状をニキビと言ってしまうと矛盾が生じてしまうことから、毛穴の炎症性疾患をひとまとめに吹き出物もしくは「大人ニキビ」とし、一般的に理解しやすいように表現したのではないかと思います。

 そもそもニキビは「尋常性ざ瘡(ざそう)」という診断名があり、毛穴が化膿、もしくは化膿を繰り返した後に「面皰(めんぼう)」という「ニキビの芯」ができた状態になる疾患です。したがって、年齢に関係なく発症します。

 一方、吹き出物に単一の診断名はありません。一般的なイメージとしては、ニキビの症状をはじめ、毛穴が腫れて皮膚が赤くなる「毛包炎(もうほうえん)」や、頬や額など顔の中心付近に赤みが生じる「しゅさ(赤ら顔)」、鼻先やアゴにできるおでき「面疔(めんちょう)」など、毛穴に炎症や化膿を起こすさまざまな炎症性皮膚疾患の発症を表すときに使われます。

 なお、皮膚科を担当する医師が吹き出物という俗称を常用することはありません。ただし、患者様にわかりやすい言葉で説明する際に「いわゆる吹き出物です。厳密には○○です」など、疾患の具体的な説明に入る前説として使用する場合はあります。