優秀な包丁があれば料理の腕があがる! 浅草・かっぱ橋の専門店に聞いた「これ1本あれば大丈夫!」な万能包丁とは?

AI要約

包丁の選び方について、用途や握り心地の重要性、さまざまな種類の包丁についてのアドバイスが紹介されています。

握り心地や使いやすさを重視して包丁を選ぶ際には、実際に使って確認することがポイントです。

料理初心者におすすめされる「三徳包丁」も紹介されています。

優秀な包丁があれば料理の腕があがる! 浅草・かっぱ橋の専門店に聞いた「これ1本あれば大丈夫!」な万能包丁とは?

 切ったり剥いたり刻んだり。包丁は料理の際になくてはならない調理道具。優秀で使いやすい包丁は、素材の口当たりや旨味を引き立て、効率がいい調理をアシストしてくれます。そんな包丁を見つけるために重要なのは、包丁の選び方です。

 浅草にある日本最大級の調理器具・厨房用品専門の商店街「かっぱ橋道具街」の老舗料理道具専門店『釜浅商店』の齋藤あゆみさんに、包丁の選び方や、初心者にもおすすめの万能な1本を教えてもらいました。

「包丁」といっても、刃の長さや形、素材など種類はさまざまです。では、どのようなポイントをおさえれば、自分に合った包丁が選べるのでしょうか?

「包丁を選ぶ際は、まず用途を考えることが大切です。一人暮らしなのか家族がいるのか、どのくらいの大きさのもの、食材を切るのかなど、使うシーンや頻度をイメージしてください。そこから刃の形を選び、その中の材質や構造の違いから自分に合う1本を絞っていくという流れになりますね」(齋藤さん、以下同じ)

 また、日常的な使いやすさのために、キッチンの広さと収納スペースをイメージすることも必要なのだそう。そして、包丁選びの最終ポイントは「握り心地」だと言います。

「握り心地は1番の決め手になります。当店では、売り場のまな板素材の天板の上で実際に包丁を握って動かし、重さやバランス、ハンドルの形が自分に合っているのかを必ず確認していただきます。刃と柄のバランスや重さは包丁ごとに全然違うので、確認したうえで自分にピンと来るものを選んでいただいていますね」

 包丁は道具なので、使う人との相性も重要。どんなに良い包丁でも「握りにくい」「自分の手には重い」などと感じると、だんだん使わなくなってしまうので、選ぶ際には使う用途と場所、使用頻度、握り心地をしっかりと確認しましょう。

 包丁にはさまざまな種類があり、野菜や肉など切る素材に合わせて使い分けることで、料理の仕上がりに変化が出るのだそう。

「例えばお刺身を切るなら、両刃の包丁より刃先が鋭角な片刃の柳刃包丁の方が、切り口が美しく滑らかに仕上がります。基本的には刃が薄く、切り口が綺麗に切れる包丁という視点で選んでいただくと、お料理の味も変わってきますね」

 しかし、用途によって包丁を使い分けするのは、料理ビギナーとってハードルが高め。そこで、齋藤さんがおすすめするのが「三徳包丁」です。