“口臭”にはパインで“服”には除菌シート?しつこい「たばこ臭」を抑える方法をプロに教えてもらった

AI要約

喫煙者の口臭や服のたばこの臭いを消す方法について解説。

たばこ煙に含まれる有害物質が口内環境を悪化させ、口臭を引き起こすメカニズム。

口臭を軽減するための禁煙や喫煙後のケア方法について。コーヒーの摂取を控え、パイナップルなどのフルーツを利用。

“口臭”にはパインで“服”には除菌シート?しつこい「たばこ臭」を抑える方法をプロに教えてもらった

職場や街でふとした瞬間に漂ってくるのが、たばこのにおい。特に気になる「口臭」や「服についたにおい」は、喫煙者の近くにいるだけでも感じることがある。

吸わない人にとっては不快で、吸う人もできれば何とかしたいと考えているはず。また家庭でも夫や妻だけが愛煙家の場合、そのにおいに悩まされるケースもあるだろう。

そんな“たばこ臭”はどうすれば消せるのか。「口臭」と「服のクリーニング」の専門家それぞれに対処法を聞いた。

まずは「口臭」から。喫煙者の口からきついにおいがすることもあるのはなぜか。 口臭治療を専門とする歯科医師・中城基雄さんに聞くと、たばこの「煙」が悪さをするという。

紙巻たばこの煙には、おしっこのようなにおいがする「アンモニア」、刺激臭がする「ホルムアルデヒド」など数多くの化学物質が含まれている。これだけでも厄介だが、さらに「3つの有害物質」が口内環境に悪影響を与えるというのだ。

(1)タール(ヤニとも呼ばれる。粘着性が高く、化学物質を口内に残りやすくする)

(2)ニコチン(血管を収縮させ、歯茎の調子を悪くする)

(3)一酸化炭素(体内の酸素濃度を低下させ、唾液の分泌を減らす)

「タールは歯や歯茎に付着しますし、ニコチンは歯周病の誘発因子にもなります。たばこを吸って口に良いことはひとつもありません」(以下、中城さん)

たばこの煙が臭いのに、口内環境も悪化して口が臭くなる…。これらの影響で、喫煙すると“ドブ・し尿・魚の臓物のような口臭”になってしまうという。

たばこには、電子的に加熱した蒸気を吸う「加熱式たばこ」や「電子たばこ」もあるが、これらはどうか。中城さんによると、ニコチンやタールが少ない・入っていない製品もあるが香料などは含まれるため、口内環境を悪化させる可能性はあるとのことだった。

たばこによる口臭を消したいならどうすればいいのか。中城さんは「禁煙が一番の対策です」としつつ、吸いたいなら「喫煙後のケア」が大切と話す。

たばこの煙に含まれるタールは粘着性が高いため、喫煙後の口内をそのままにしておくと、たばこの化学物質、食事の食べカス、歯垢がくっついて“においの温床”になりやすい。そこでこまめなうがい、マウスウォッシュや歯磨きで口内を洗い流すのがお勧めだ。

余裕があるなら、コンビニなどで「カットフルーツのパイナップル」を買い、口内を転がすように食べるのもいい。歯や歯茎がタールでねばついたところに食べカスが付着すると、口内の細菌が増えてにおいやすくなるが、加熱していないパイナップルにはタンパク質を分解する酵素が含まれるため、食べると口内の汚れを“掃除”してくれるという。

逆に避けたいのは、コーヒーを飲むこと。コーヒーだけでも口臭の原因となるが、たばこ臭と混ざると、においがさらにきつく感じるという。

「人間の嗅覚は“言語化できないにおい”を不快と感じます。たばことコーヒーの組み合わせはにおいが何種類も混ざるので、言いようのない悪臭となるのです」

なお「自分の口臭」がにおうか気になる場合、セルフチェックをしてみるのもいいかもしれない。方法は、喫煙後に自分の唾液を空き容器に入れて一晩おき、翌日に嗅ぐというものだ。

これでにおった場合は、「喫煙後のケア」にさらに力を入れてほしい。