「勉強しなさい!」→「ママのせいでやる気なくした」はお決まりの流れ…子どもが〈自分から勉強するようになる〉魔法のひと言【臨床心理士が解説】

AI要約

日本経済への不安から、わが子に“生き抜く力”をつけるために中学受験を選ぶ家庭が増えている。しかし、自ら勉強に取り組む子は少ない。やる気が出始める時に勉強に取り組むことが重要であり、キツキツの計画よりも余裕がある計画を立てることが実行しやすいというアドバイスがある。

子どもがやる気になる方法を求める声が多いが、やる気が出始める時に勉強を始めることが大切。やる気がない時に計画を立てると、実行の達成感が得られやすい。

やる気がある時に勉強を始め、飽きてきたら計画を立てるように変えることで、効果的に学習意欲を維持することが可能となる。

「勉強しなさい!」→「ママのせいでやる気なくした」はお決まりの流れ…子どもが〈自分から勉強するようになる〉魔法のひと言【臨床心理士が解説】

日本経済への不安から、わが子に“生き抜く力”をつけるべく中学受験を選ぶ家庭が増えています。しかし自ら机に向かう子はそう多くはありません。テスト後は「次こそは頑張る」と意気込むのに三日坊主で終わったり、見かねて「勉強しなさい!」と言えば「ママのせいでやる気なくなった」と返されたり…。どうすれば自分から勉強するようになるのでしょうか? 臨床心理士・真田涼氏の著書『中学受験 合格メンタルの作り方』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、見ていきましょう。

【悩み(1)】子どもがやる気になる方法はありますか?

テストが終わった瞬間は「次のテストは絶対頑張る!」と言って、やる気満々で翌日からの学習計画も立てるのですが、三日坊主どころか、翌日になると、「めんどくさい」「やること(学校の宿題など)が沢山あるからムリ」などと言って、ダラダラと過ごし、結局、計画は実行されないということの繰り返しです。どうやったら娘はやる気になるのでしょうか?(小5女子の母)

⇒A. やる気になる方法はあります! 計画を立てるタイミングに注意。

娘さんがやる気になる方法はありますよ。

「次のテストは絶対頑張る!」と言って、計画を立てている時は、やる気が出始めている時です。今は、そのやる気が出始めている貴重な時間に予定表を立てていて、それで達成感を得て終わりになっています。これは非常にもったいないです。まずは、これを改善していきましょう。

「次のテストは絶対頑張る!」と言っている時は、翌日からの計画を立てるのではなく、テストの解き直しなど、何でも良いので、何かしらの勉強に着手しましょう。やる気がある時には、勉強に着手をし、勉強に飽きてきたら、計画を立てるように変えてみてください。

また、やる気がある時に計画を立てると、キツキツの計画を立てがちです(お腹が空いている時に買い物すると沢山食材を買ってしまうのと同じです)。キツキツの計画は計画倒れにも繋がりやすいので、計画を立てる時はあまりやる気がない時の方が、余裕がある計画を立てられて、かえって実行しやすいものです。