意外と簡単! ボアアップ原付バイクに必須な排気量変更申請の方法【書類もチューン】

AI要約

原付バイクのボアアップは排気量を増やす簡単な改造で、申請を怠ると違法となります。

排気量変更申請は市役所で手続き可能で、必要書類を揃えて申請します。

作業内容の報告と責任の確認が重要で、改造による責任は作業者が負うことが強調されます。

意外と簡単! ボアアップ原付バイクに必須な排気量変更申請の方法【書類もチューン】

「原付バイクのボアアップ」・・・甘美な響きですよね~。排気量が小さい原付バイクはちょっとした改造でパワーアップを体感できるもの。ボアアップはその最たるもので、作業自体も簡単なことからバイクメンテナンスを学ぶ格好の教材ともいえます。・・・ですが、改造後は排気量変更申請をしないと違法になります! この記事では排気量変更申請の注意点と手順について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください~!

そもそも、なぜ排気量変更申請をしなければならないかについて考えてみましょう。

ボアアップはエンジンのシリンダーを拡大し、排気量を増やす改造です。この改造により、原付バイクのパワーを上げることができますが、排気量が変わると法的には異なる車両として扱われます。

道路運送車両法では、二輪車のうち排気量50cc以下のものを「第一種原動機付自転車(原付一種)」、排気量50ccを超え125cc以下のものを「第二種原動機付自転車(原付二種)」としています。原付二種は、排気量50cc超90cc以下のものは黄色ナンバープレート、90cc超125cc以下のものであればピンクナンバープレートとなります。

申請を怠ると違法改造車両として扱われ、罰則の対象となるばかりでなく、万が一の事故の際に保険が下りないなどの大きな弊害がある可能性があるので、排気量を変更したら必ず申請を行うようにしてください。オジサンとの約束だぞっ!

排気量改造申請というと車検場に行って難しい書類を提出するイメージがあるかもしれませんが、原付バイクの排気量申請は役所の納税課で手続きできます。しかも意外と簡単なんです。ちなみに、地方自治体によって必要な書類が違ったり手続き方法も異なるので、ここからは筆者が住んでいる神奈川県相模原市を例に解説いたします。

必要書類について(※神奈川県相模原市の場合)

・排気量変更申請書

・改造を確認できる書類

・標識交付証明書

・ナンバープレート(車種区分が変更となる場合)

・運転免許証などの本人確認証

最初の「排気量変更申請書」(※自治体によって名称も内容も異なります)は納税課にいけばあるので、その場で記入してください。問題となるのは「改造を確認できる書類」←コレです。

じつはコレ、とくにフォーマットが決まっていないらしくて(※相模原市の場合)、ぶっちゃけた話、架空ボアアップ(50ccのまま改造申請)ではないことを証明できればいいそうなのです。ブツを見せたほうが早いと思うので、実際に私が申請に使った書類をお見せしましょう。

記載事項は以下の通り

・変更する車両の情報

・排気量変更の理由

・変更点(変更前と変更後のボア&ストロークと総排気量)

・作業内容について

今回は微増ボアアップ(オーバーサイズピストンの使用)で珍しかったせいか、逆に興味を持った担当者の方にいろいろと聞かれましたが、通常は作業内容について聞かれることはほとんどありません。

むしろ大切なのは、末尾の「この改造によって生じた責任は作業者本人が負うものとし市には一切の責任を問わないことを確約いたします」の一文がもっとも大切なのだそうです。たしかに責任の所在は大切ですよね~!