人口5万人の街に1万2000人が来場! 商工会議所発の音楽フェスが成功したワケ 街なか音楽祭「結いのおと」茨城県・結城市

AI要約

結城市で毎年開催される野外音楽フェス「結いのおと」について紹介。

フェスは地域の伝統芸能とのコラボレーションや住民との一体感が特徴的。

主催者や運営に携わる人々の想いがイベントを成功に導いている。

人口5万人の街に1万2000人が来場! 商工会議所発の音楽フェスが成功したワケ 街なか音楽祭「結いのおと」茨城県・結城市

2024年4月末、茨城県西部に位置する結城市は熱気にあふれていました。2014年にスタートし、11年目の開催となる街なか音楽祭「結いのおと」。音楽とワークショップやマルシェでにぎわうイベントです。地域の伝統芸能とのコラボレーションや住民との一体感が特徴のフェスは、どのように生まれたのでしょうか。主催する一般社団法人MUSUBITOの野口純一さんと、開催初期からボランティアとして運営に関わっている鈴木哲也さんにお話を伺いました。

茨城県結城市は、伝統工芸品「結城紬」の産地としても知られ、江戸時代からの商家の街並みが残る城下町です。結城市で毎年開催している野外音楽フェス「結いのおと」は、コンサートホールや都市公園、寺社仏閣や酒蔵、結城紬の産地問屋など、街のあちこちがステージになっています。

これまでの出演者は、スチャダラパーや水曜日のカンパネラ、THA BLUE HERB、七尾旅人など幅広い層のアーティストです。神楽殿でアーティストがライブをしていたり、全国各地からやってきた飲食店や工芸ショップが古民家に出店していたり、城下町を活かした会場設計となっています。

近隣住民はもちろん、県外からの来場者も多く、2024年の動員数は2日間でのべ1万2千人を達成しました。

「結いのおと」主催者の一人は、結城商工会議所の職員である野口純一さん。野口さんと、結城市出身の建築家である飯野勝智さんが2010年に立ち上げた「結いプロジェクト」がフェスの運営母体です。

商工会議所の職員が音楽フェスを運営するのは、全国的に見ても異例なことです。どのようにして街を巻き込んだイベントを開催するに至ったのでしょうか。

「結城市は多くの地方小都市同様、若年層の東京圏への流出が課題としてありました。この課題感と、『こういうイベントが結城にあるといいよね』と自分たちが思えるやりたいことのベクトルが一致したから、ここまで続けられたのだと思います」(野口さん)