2024年5月に開設された「出産なび」。全国の分娩施設の出産方法や費用がひと目で分かると、閲覧数120万回越え!

AI要約

妊娠が判明して、出産施設を選ぶ際の情報収集が難しいと感じる妊婦さんのために厚生労働省が「出産なび」という検索サイトを開設。検索できる施設は全国2000件以上で、詳細条件も選択可能。施設の情報や費用目安などが一元的にまとめられている。これにより、妊婦さんは自分の希望に合った分娩施設を比較しやすくなる。

2024年5月に開設された「出産なび」。全国の分娩施設の出産方法や費用がひと目で分かると、閲覧数120万回越え!

妊娠が判明して、「さあ、どこで出産する?」というとき、何からどうやって調べたらいいかわからないという人も多いのでは?  出産方法や施設の特徴、里帰りするかどうか、自宅や実家からの距離など、自分の希望とマッチする分娩施設を探して選ぶのは大変な作業です。

そんな妊婦さんのために、全国の分娩施設を検索できる「出産なび」という検索サイトを厚生労働省がスタートさせました。どんな検索ができ、どんな情報がわかるのか、令和6年5月末に開催された記者説明会の内容とあわせて、たまごクラブ編集部がお伝えします。

「出産なび」で検索できる分娩施設は全国2000件以上。年間の分娩取扱件数が21件以上の、出産育児一時金の直接支払制度を利用していて、今でも分娩を取り扱っている施設の約96%が掲載されています。

パソコンやスマートフォンで「出産なび」と検索すると、厚生労働省の「出産なび」トップページが表示されます。都道府県、市区町村からだけでなく、詳細条件も選択して検索可能です。

詳細条件の選択項目には、病院か個人産院かといった施設の種類、個室の有無や立ち会い出産、無痛分娩が可能かどうか、授乳支援等のケアの有無などがあります。

初めての妊娠では、「助産ケア」など、知らない言葉もあると思いますが、どういうことかの解説も掲載されています。

妊娠したばかりで、何をポイントに分娩施設を選べばいいかわからない女性にとって、まずはこの選択項目を見ることで、施設で受けられるケアや自分が何を大切にしたいかが少しイメージできそうです。

検索すると、該当する施設の一覧が表示され、それぞれの施設情報を確認できます。

地図上から施設を選ぶことも可能です。

それぞれの施設の情報には、基本情報として、住所や電話番号、施設自体のHPが掲載されています。

そして、施設の分娩費用の目安が掲載されているのが「出産なび」の大きな特長のひとつ。

出産したい施設ではどのくらい費用がかかるのかが具体的にわかります。

そのほかに、外来予約が可能か、SNSアカウントがあるか、外来受付時間なども掲載されています。

よりくわしい情報や雰囲気がわかる写真は、各施設のHPで確認できますが、絞り込むまでに、候補の分娩施設を一度に検索できるのは、とても役立ちます。