〇〇するほどノートの方がサステナブル? 大学生100人に聞いたノートVSタブレット徹底比較

AI要約

文科省のGIGAスクール構想により、小学校からタブレットの使用が主流となっている。

学びは小学生から社会人に至るまで続くため、紙とタブレットの使い分けには何か理由がある。

アンケート結果から、紙とタブレットの選択理由や環境負荷の比較を整理すると、紙が特に記憶の定着に効果的であることが分かる。

〇〇するほどノートの方がサステナブル? 大学生100人に聞いたノートVSタブレット徹底比較

令和元年、文科省から「GIGAスクール構想」が打ち出され、小学校の学習からタブレットを使用することが主流になっています。

小学生に始まり、社会人になっても「学ぶ」ことは終わりを知りません。

紙とタブレットの使い分けには、どんな理由があるのでしょうか?

そこで、現役大学生&新社会人92人にアンケート。メリットとデメリットを整理し、ツールそれぞれのおすすめポイントをお伝えします。

現役大学生85人と新社会人7人にアンケートを実施。使う人が多いツールとその理由を、専攻や学年に分けて調査しました!

【授業中に使用しているのは紙とタブレットどっち?】

紙のみが39.1%、タブレットのみが29.3%、両方使用する人が26.1%。全体的にみると、ほとんど半々という結果になりました。

ツールを選ぶ理由として、「整理が楽」という項目を重視する人が最も多い結果に。

つづいて、「持ち歩きやすい」「書き心地が良い」「記憶の定着が良い」「軽い」という項目が票を集めました。

ツールを選択した理由で最も差が開いたのが、3位にランクインした「書き心地が良い」という項目。

ここでは、73.9%の人が「紙」を選んでおり、同時に「記憶の定着が良い」という項⽬も重視している人が多い傾向が見られました。紙に書くと記憶に残る、という人が多いのかも知れません!

デカボスコアって?

「デカボスコア」とは、 Earth hacksがスウェーデンのテック企業「Doconomy社」とタッグを組み、商品やサービスのCO2排出量の"削減率"を可視化したもの。

従来の素材や手法で作られた製品と、Earth hacksで紹介している商品のCO2排出量を比較して、どれくらいのCO2排出量を削減しているか比較することができます。

今回は、紙とタブレットの環境負荷量を比較。アンケートの結果では、約80%の人が「紙のほうが環境負荷が大きい」と予想していました。

編集部独自の調査によると、A4ノート1枚に油性ボールペンでノートをとることは、約10.48g のCO2 排出量に当たることがわかりました。また、タブレットを用いてノートをとることは、タブレットのライフサイクルに照らして、1分あたり約0.2gのCO2排出量に相当することがわかりました。

したがって、ノートを1ページとるのに52分よりも早く取れる人はタブレットの方がデカボで、52分よりもゆっくりノートをとる人はノートの方がデカボといえます。タブレットは使用時間が⻑いほどCO2を排出するため、「ノートを繰り返し見返す」「よく復習する」という人は、ノートのほうがサステナブルですね!つまり、勉強熱心な人には紙がオススメ!