【保存版】すべての不調は「背中」から!? 簡単ストレッチとケアで美と健康をサポート♡

AI要約

背中から始まるすべての不調。背骨の重要性と体への影響。

悪い姿勢とは骨の位置のくずれ。姿勢を整えることの重要性。

NGな姿勢習慣と体への影響。意識だけで姿勢を正そうとするのはNG。

【保存版】すべての不調は「背中」から!? 簡単ストレッチとケアで美と健康をサポート♡

すべての不調は「背中」から。ケア次第で美と健康がアプデ!

リハビリテーションの現場で今まで数多くの患者さんを診てきた理学療法士 山口正貴先生は、背中…特に「背骨」こそが、人間のすべての健康を支えていると話します。

「そもそも人間は脊椎動物です。体の中心を通る背骨は全部で24個あり、『体を支える』『体を動かす』『神経を保護する』のが大きな役割。些細な動きであっても実は背骨は体のすべての動作に関与しているので、背骨に不調がある=背骨が曲がったり固くなると、その周りの筋肉が固くなって血流も滞るため、体のどこかに必ず不調が起こります。なんとなく体調が優れないけれど原因がわからない…という方ほど『背骨』を意識してみてください。また、美意識の高い方ほど頑張って良い姿勢を続けがちですが、実はこれも背骨が固くなる原因のひとつ。同じ姿勢をとり続けずに、エクササイズやストレッチなどで柔軟に体を動かせば、肌色もアップして魅力も増すと思います」(山口先生)

“悪い姿勢”とは“骨の並びがくずれた状態”のことです!

自身も姿勢問題に悩んだ経験から、姿勢を整えるボディメイクの大切さや手軽にできるトレーニングを発信する佐川裕香さん。

「一般的に“姿勢が悪い”とは、骨の位置がくずれてしまっている状態を指します。人体には約206個の骨が積み木のように重なっています。この重なりが重力を受けたまま、床からの反発力を上手く利用できずにくずれてしまうと、巻き肩や反り腰、猫背などの姿勢トラブルが発生。反対に、骨の位置が整えば、重力を味方につけたスッと伸びた姿勢が手に入ります。床からの反発力で体を支えるイメージです。また、骨格が整うと、骨が体の重みをある程度受けとめてくれるので、必要以上に筋肉を使わずとも過ごせます。結果、肩こりや腰痛、疲労感を軽減する効果が見込めますよ」(佐川さん・以下「」内同)

\NG/

(1)猫背でスマホ、PCにべったり…。同じ姿勢を続けると体が固まるもとに

「デスクワークやPC・スマホ操作などで、長時間一定の姿勢を取り続けることが多い『美的』世代。これを続けると、骨がくずれた状態になってしまい、そのまま筋肉や筋膜も固まっていきます」

(2)意識だけで姿勢を正そうとするのは×。体が過緊張を起こして疲労の原因に

「体の正しい動かし方を知らないまま、意識だけで姿勢を良くしようとするのもNG。体が過緊張を起こし、本来緩むべき筋肉が硬くなってしまいます。それでは、骨はくずれたまま体が疲れる結果に」