熱中症予防は6月から!しっかり「発汗できる体」を作って、猛暑に打ち勝つ

AI要約

梅雨入りが遅れている今年、梅雨が明けたら楽しい予定が目白押しの季節がやってくるが、熱中症リスクも高まる。そのため、梅雨時の発汗が重要で、梅雨明け直後の3日間に注意が必要。

熱中症のリスクを下げるためには、梅雨の間に汗をかくトレーニングをすることが推奨される。暑熱順化(暑さに慣れさせる)を行うことで、体を真夏に向けて準備することができる。

運動が難しい場合は日常生活でできる工夫も有効。普段より暑い環境で汗をかくことを意識し、無理をせず体を慣らしていくことが重要。

熱中症予防は6月から!しっかり「発汗できる体」を作って、猛暑に打ち勝つ

梅雨入りが遅れている今年ですが、梅雨が明けたら、海にキャンプに花火にBBQ、楽しい予定が目白押しの季節がやってきます。一方で、ひどい場合は救急搬送や死の危険性もある「熱中症」リスクが高くなる時期も近づいてきたわけで……。

大丈夫、必要以上に恐れるなかれ! 夏本番をむかえる前の、6月からできる予防策があります。それは「梅雨時の発汗」。教えてくださったのは、熱中症に詳しい広島大学大学院人間社会科学研究科の長谷川 博教授です。

「そもそも熱中症は、暑い、湿度が高い、無風など、環境条件が厳しい場合に起こりやすくなります。とくに湿度が高いと汗がうまく蒸発せず、体温が過剰に上がって脱水を引き起こし、熱中症になってしまうパターンが多いのです」(以下「」内、すべて長谷川 博教授)

長谷川教授曰く、もっとも熱中症が起こりやすいのは梅雨明け直後の3日間とのこと。

「この時期は、まだ暑さに慣れておらず、汗がうまくかけない方が多い。それなのに急な暑さが襲ってくるので、体には大きな負担がかかります。すると体温が過剰に上がったり、汗をダラダラかきすぎて脱水したりと、熱中症のリスクが高まるのです。

そうならないよう、梅雨の間に汗をかくトレーニングをしましょう」

これは「暑熱順化」といいます。ふだんより気温や湿度が高い環境で、1週間ほどかけて無理のない範囲で汗をかき、体を暑さに慣れさせるのです。

「プロアスリートも暑い国で試合する前などに取り入れていて、一般的な方々でも実践できます。あくまでも無理のない範囲で、汗をかく運動を日々継続するのがおすすめ。運動することで体力がつきますし、そのうえで暑さにも慣れて、真夏への体の準備ができます」

運動をする時間がとれない、もしくは体力にあまり自信がない場合は?

「いつも日傘をさしている方なら、日傘なしで歩くだけでもOK。半身浴やサウナで汗をかくのもいいですよ。

要は、普段より暑い環境で、ちゃんと汗をかくこと。近頃、汗をかけない方も少なくありません。トレーニングして、汗腺をひらきます。

少しずつ、自分にできる方法で備えましょう。そして、梅雨明け直後の3日間は、無理をしないでくださいね」