80代の母が補聴器を拒否する!実例に学ぶ声かけのコツ「孫の意見なら聞くケースも」【専門家が教える難聴対策Vol.3】

AI要約

補聴器をつけることに抵抗を感じる高齢者の悩みや補聴器の重要性について

補聴器をつけている人は活発に生活している一方、聞こえにくさで孤独を感じる人も多い

補聴器を受け入れて会話を楽しむことの大切さについて考察

80代の母が補聴器を拒否する!実例に学ぶ声かけのコツ「孫の意見なら聞くケースも」【専門家が教える難聴対策Vol.3】

 聞こえにくくなっているのに、なかなか補聴器をつけてくれない――高齢の親やパートナーにイライラが募る…。そんな悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか? 認定補聴器技能者で補聴器専門店の代表を務める田中智子さんが、補聴器の活用に前向きになれる会話術を考察。実例をもとに、おすすめの会話術を紹介する。

認定補聴器技能者・田中智子さん

うぐいす補聴器代表。大手補聴器メーカー在籍中に経営学修士(MBA) を取得。訪問診療を行うクリニックの事務長を務めた後、主要メーカーの補聴器を試せる補聴器専門店・うぐいす補聴器を開業。講演会や執筆なども手がける。https://uguisu.co.jp/

「母に補聴器をつけてほしいんですが、1週間に人と会うのは1日しかないし、テレビを観るより本を読んでいる方が楽しいからとか言って、なかなか行動に移せません」

 先日、聞こえが悪くなった80代のお母さまをもつ娘のAさん(50代)から相談のメールを頂きました。

 このように、ご家族は「補聴器を付けて欲しい」と思っているのに、ご本人が補聴器に抵抗を感じるケースは多いんです。ご本人は、「私はまだ聞こえているから、補聴器をつけるほどではない」「補聴器は高そうだし、まだ大丈夫」などと、何かと理由を並べて拒んでいるといったお悩みをよく聞きます。

 私自身、補聴器専門店にいらっしゃるお客さまや、仕事でお会いするシニア世代のかたとお話しをしていて日々感じているのは、補聴器をつけている人はみなさん若々しく、はつらつと過ごされていらっしゃるということ。

 逆に、聞こえづらいまま過ごされているかたのほうが、年老いている印象かもしれません。聞こえにくいことで知らず知らずのうちに人と話すのも億劫になり、社会との交流を避け、中には家に閉じこもりっきりで誰とも話をせず一日が過ぎていく。そんな生活を送られているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

 そうしたお悩みを聞くにつけ、補聴器をつけて、何気ない会話を楽しんだり、積極的に社会と交流したりできる生活になればいいのになぁと思うのです。

 そこで今回は、補聴器をためらう人にどのように声をかけたらいいのか、本人に納得してもらい補聴器購入に踏み出すための、会話のコツを考えてみたいと思います。