山あいの集落に現れる「白塗りの怪人」…日本各地に実在、「笑いが止まらなくなる」奇祭

AI要約

和歌山県日高川町で十月に行われる「笑い祭り」が紹介される。

祭りには、怪人が現れて無理やり笑わせる光景が描かれる。

また、名古屋市の熱田神宮で「オホホ祭り」が行われ、不可解な神事が紹介される。

山あいの集落に現れる「白塗りの怪人」…日本各地に実在、「笑いが止まらなくなる」奇祭

 この国にはなぜか「笑い狂う祭り」がいろいろある。その一つが、和歌山県日高川町で十月に行われる「笑い祭り」だ。

 山あいの集落に、突如、むちゃくちゃなメイクをした怪人が現れるのだ。顔をピエロのように白塗りにし、頬には「笑」と赤く書いてある。そして鈴を振りながら、

 「永楽じゃ、笑え笑え~! ヒャッハッハッハッハッー!」

 と叫びながら、集落の人々を無理やり笑わせていくのだ。樹々のきらめく緑の中を、ピエロの白と赤が揺れうごめく光景は、この世のものとは思えない。

 なぜこんな祭りが行われるのか。こんな話が伝わっている。昔々、出雲で神々が集まる会議があった。この祭りが行われる丹生(にう)神社の祭神である丹生都姫命(にうつひめのみこと)もその会議に参加しようとしたのだが、当日の朝に寝坊してしまい、出席できなくなった。

 丹生都姫命は落ち込み、神殿に閉じこもってしまった。それを村人たちが心配して、「笑え笑え~!」とはやしたてて慰めた、という故事から始まったという。

 また、名古屋市の有名な熱田神宮では、「オホホ祭り」という名前からして妖しい祭りが五月に行われている。

 祭りは夜、境内の灯りを完全に消した暗闇の中で行われる。神職たちがどこからともなく集まってくる。そして、一人の神職が「決して見てはならない」とされるお面を袖の中に隠し、それを扇で叩きながら、「オホ。オホホ……」と笑う。一人の神職が「ピーヒャララ」と短く笛を吹く。すると、周りを取り巻く神職たちが、

 「ワッハッハ、ハッハッハ、ハッハッハッハッハッ……!」

 とひたすら笑い続けるのだ。

 暗黒の森の中に神職たちの笑い声が響き、シュールなアングラ演劇でも見ているような気分になる。

 この不可解な神事は、三種の神器の一つである草薙(くさなぎ)の剣が、六八六年に皇居から熱田神宮に戻って来たとき、神官たちが大喜びしたことに始まるという。正式には「酔笑人(えようど)神事」と呼ばれている。

 記事後編は「『笑い』と『神様』の意外な関係…日本各地に『笑い狂う』ふしぎな祭りが存在するワケ」から。