「お休みいただいております」はどこがダメ? 会社の“ウチとソト”よくある間違い【ビジネスマナー常識チェック】

AI要約

敬語の使い方についてのポイントが述べられています。自社の人と社外の人に対する敬語の違いや、間違いやよくある表現の修正例が紹介されています。

具体的な例を挙げながら、社外の人に対する適切な敬語の使い方を解説しています。例文を使って分かりやすく説明されています。

ビジネスの場ではどのように敬語を使うかが重要であり、誰を高めるのかを意識しながら敬語を使うことが大切だと述べられています。

「お休みいただいております」はどこがダメ? 会社の“ウチとソト”よくある間違い【ビジネスマナー常識チェック】

【それ間違いかも?ビジネスマナー常識チェック】#67

 敬語の基本編(7)

  ◇  ◇  ◇

 前回までに「お」や「ご」を付けない言葉、そして、社外(ソト)の人に対しては、たとえ上司であっても、自社(ウチ)の人に敬語は使わないということをお伝えしました。同じ人であっても、その場の人間関係によって敬語表現は変わります。社内(ウチ)と社外(ソト)、その使い分けは、慣れないうちはなかなか難しいことかもしれません。

 よくある間違いをいくつか見ていきましょう。

【例1】出先で、社外の人から、自社の部長への伝言を頼まれた場合

×「かしこまりました。△△部長にお伝えします」

〇「かしこまりました。部長の△△に申し伝えます」

「△△部長にお伝えします」という表現は、社外(ソト)の人に対して自社(ウチ)の部長を高めた言い方になっています。

 このような場合は「お伝えします」ではなく、「申し伝えます」が正解です。

 また、「部長」などの役職名も敬称にあたりますから、社外(ソト)の人に対しては「△△部長」ではなく「部長の△△」または「△△」とします。

 同じように、電話で伝言を頼まれた場合も──。

×「承知しました。△△課長にお伝えしておきます」

〇「承知しました。課長の△△に申し伝えます」

のようにします。

【例2】電話で、名指し人が休んでいることを伝える場合

×「申し訳ありません。△△は本日お休みをいただいております」

〇「申し訳ありません。△△は本日休みを取っております」「申し訳ございません。△△は本日休んでおります」

「お休みをいただいております」、この表現もよく耳にするのではないでしょうか。何がいけないのか具体的に見ていきましょう。

 まず、自社の社員が休んでいることを伝えるのですから、「お休み」の「お」はいりません。さらに、「いただいております」の「いただく」は「もらう」の謙譲語です。これでは休みを許可した会社(ウチ)を高める言い方になってしまいます。

 このような場合は、「休みを取っております」という言い方をすると覚えておきましょう。

 また、休んでいることを知られたくない場合は「終日不在にしております」と伝えるといいでしょう。

※社外の人の前とはいえ、上司を呼び捨てにするのは、慣れないうちは抵抗があるかもしれません。しかし、ビジネスの場ではそれが鉄則。「今、この場では誰を高めるのか」を意識し敬語で表現することが、感じの良い敬語の使い方を身に付けるポイントです。

(金森たかこ/マナー講師)