「問題が落ちていたから」Degas・CEOの牧浦土雅氏がアフリカの貧困問題に本気で挑むきっかけ【SusHi Tech(スシテック)】

AI要約

東京都が主催する持続可能な新しい価値やアイデアを生み出す国際イベント「SusHi Tech(スシテック) Tokyo 2024」が開催中だ。

グローバルイノベーションカンファレンスで行われたピッチコンテストでは、株式会社ファーメンステーションが優勝し、未利用資源を価値ある製品に転換する技術を提案。

Degas株式会社のCEOがアフリカの貧困問題解決のために起業した経緯や取り組みについて述べた。

「問題が落ちていたから」Degas・CEOの牧浦土雅氏がアフリカの貧困問題に本気で挑むきっかけ【SusHi Tech(スシテック)】

東京都が主催する持続可能な新しい価値やアイデアを生み出す国際イベント「SusHi Tech(スシテック) Tokyo 2024」が開催中だ。(期間:2024年4月27日~5月26日)

同月15、16日には、グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」が東京ビッグサイトで開かれ、気候変動や脱炭素など世界的課題を解決するテクノロジーやアイデアを競うピッチコンテストのセミファイナル、ファイナルが催された。

コンテストの応募総数は、507社(世界43の国・地域から)。5分間のプレゼンテーション(英語)と質疑応答の内容が審査され、ファイナルには7社が進出した。

優勝は、独自の発酵技術で食料廃棄物をバイオ原料に変えるなど、未利用資源を価値ある製品に転換する「発酵アップサイクル技術プラットフォーム」を提案した株式会社ファーメンステーション(日本、登壇者は同社代表取締役・酒井里奈氏)だ。

残る他6社も斬新な技術や発想を披露。

その中でFNNプライムオンライン編集部が注目したのが、アフリカの貧困問題解決のために起業したDegas株式会社(日本)である。

プレゼンを行った同社CEO・牧浦⼟雅氏は冒頭、自身の経験を語った。

「2013年、大学に入学する前にアフリカのルワンダでしばらく過ごしました。そこで、1日3ドル以下で生活する小規模農家の方々と出会ったのです。

その5年後(2018年)、再びルワンダを訪れると、都市の発展には驚かされたものの、都心以外は何も変わっていませんでした。依然として人々は厳しい生活に苦しんでいたのです」(編集部訳)

この状況を何とかしたいと思い至った牧浦氏は同年、Degasを設立する。

驚くべきは彼の着眼点だ。プレゼンで言及された現地の課題の一つは「農家の資金調達」。

小規模農家に資金を提供してくれる金融機関を探すことは難しい。

なぜなら、金融にとって大切な「信用」が、特に小規模農家において評価されにくかったからである。つまり、金融業者が融資を行いたくても、与信審査が難しかった。

そこで彼は、農家の信用をデジタルの数値に落とし込んだ。「耕作スコアリング」「リジェネラティブ農業指数」などの指標を設けることで「見える化」した。

各農家の「まじめ度」なども可視化し、それを与信に活用、信用の裏づけとし、資金調達を行えるようにしたのだ。