成長するMicrosoft Edge - 阿久津良和のWindows Weekly Report

AI要約

PCのメモリー容量を最大限に活用するために、Microsoft Edgeが消費するメモリー量を管理する新機能が検証されている。

モバイルデバイスにおいてはバッテリー消費を抑えるための取り組みが必要であり、Microsoft Edgeがその点で優れているが、Google Chromeは同様の機能を持っていない。

現在はテスト段階であり、Windows 11との連携を待っていると思われる。

成長するMicrosoft Edge - 阿久津良和のWindows Weekly Report

PCにおいて搭載メモリー容量は正義である。当然ながらPCの仕様や購入予算、企業の貸与など多様な制限はあれど、知人・友人には最大容量を搭載するように薦めてきた。

だが、デスクトップPCとノートPCでは事情が異なる。リソース(CPU/メモリー/ストレージ)の使用量はバッテリー消費量に直結し、外出先で電源を確保できない場合、SaaSアプリなどで多用するMicrosoft Edgeがバッテリーイーターになってしまう。

本件を重視するのかMicrosoftは、Canary版Microsoft Edgeで使用するメモリーの制限設定を検証している。

筆者は10タブ以上を開かないようにしているが、作業に応じて20、30とタブを並べている方も少なくない。必然的にMicrosoft Edgeの消費メモリーは増大し、連続してバッテリー消費を招いてしまう。

そのためMicrosoft Edgeは「設定」の「システムとパフォーマンス/パフォーマンスの管理」で、自身が利用可能なメモリー容量を設定する項目の追加を試している。筆者の環境(デスクトップPC 64GB/ノートPC & 2-in-1 PC 16GB)でCanary版Microsoft Edgeを起動してみたが、関連する項目は見当たらず、テスト対象になっていないようだ。

オープンソースのChromiumをベースに独自実装を行うMicrosoft Edgeは、Windows 11において最適なWebブラウザーである。それでも早期からパフォーマンス向上に注力してきたGoogle Chromeを継続して愛用する方も少なくない。筆者はカスタマイズ性の高さからMozilla Firefoxを使用していたが、Microsoft EdgeがChromiumベースに移行するタイミングで乗り換えた。現在はインストールもしていない。

本機能のテストが開始した時期は不明だが、いまだにDevチャネルにも実装されていないようだ。おそらくWindows 11の「電源とバッテリー」との連携を待っているのだろう。設定の一つである「省エネ機能」はディスプレイ輝度の抑制などを有効にするが、バッテリー消費の抑制を鑑みれば「設定」と連携してもおかしくはない。

試しにGoogle Chromeをインストールしてみたが、類似する設定項目は見当たらなかった。あくまでもタブのリソース消費管理にとどまり、電力消費はOSが管理する部類だと結論付けているのだろう。外出が減った現在は有用性を具体的に説明できないが、モバイルデバイスに関するMicrosoft Edgeのアプローチは正しい。