<新連載>[詳説・サウンドユニット選択術]スピーカー編…□セパレート□と□コアキシャル□、どっちが高性能?

AI要約

ドライバーが運転中に音楽を楽しむためのスピーカー選びのポイントを解説する新連載が始まった。セパレートスピーカーとコアキシャルスピーカーの違いに焦点を当てている。

セパレートスピーカーはツィーターとミッドウーファーが別体化されており、コアキシャルスピーカーは同軸に配置されている。音質の違いや特性について詳細に説明されている。

スピーカーの振動板の口径や再生能力についても言及され、スピーカー選びの重要性が強調されている。

<新連載>[詳説・サウンドユニット選択術]スピーカー編…□セパレート□と□コアキシャル□、どっちが高性能?

運転中に音楽を聴いているドライバーは多くいる。その音楽をもっと良い音で楽しみたいと思ったときの、□製品選定のキモ□を解説していく新連載を開始する。まずは、スピーカー選びのポイントを紹介する。今回は□セパレート□と□コアキシャル□の違いについて考察する。

スピーカーは音の出口だ。ゆえに、これに何を使うかで聴こえてくる音の質が変化する。なので好きな音楽をもっと良い音で楽しみたいと思ったときに、スピーカー交換は有力な作戦の1つとして浮上する。

で、実行に際しては「どんなモデルを選ぶべきか」が問題となるのだが、スピーカーにはタイプ違いがさまざまありグレード違いも幅広い。その中から何をよりどころとしてマイベストを絞り込めば良いのだろうか……。

まずは仕様違いが大きく分けて2つあるので、そのどちらにするかを考えたい。1つは「セパレートスピーカー」で、もう1つは「コアキシャルスピーカー」だ。

それぞれがどういうものなのかを説明していこう。まずカー用のスピーカーのほとんどが「マルチウェイスピーカー」だ。これは、超高音から超低音までを複数のスピーカーユニットにて再生しようとするものだ。ちなみに理想をいえば、1つのスピーカーユニットだけで全帯域をスムーズに鳴らし切れれば良いのだが、実際はそうもいかない。

1つのスピーカーユニットだけで全帯域をスムーズに鳴らしきれない理由は以下のとおりだ。スピーカーは振動板の口径が小さくなるほど高音再生が得意となるが低音再生は苦手だ。逆に、振動板の口径が大きくなるほど高音再生が苦手となる。

なので例えば「2ウェイスピーカー」では、振動板の口径が小さな「ツイーター」にて高音を鳴らし振動板の口径が大きめな「ミッドウーファー」にて中低音を鳴らすことで、全帯域をスムーズに再生しようとするわけだ。

で、そのツイーターとミッドウーファーとが別体化されているのがセパレートスピーカーで、一体化されているのがコアキシャルスピーカーだ。なおコアキシャルスピーカーでは、ツイーターがミッドウーファーの同軸上に取り付けられている。その状況をもって「コアキシャル(同軸)スピーカー」と呼ばれているというわけだ。