87歳夫が妻を殺害 入浴せず、昼夜逆転生活…“生活態度”注意し口論 「全部私の責任です」

AI要約

被告人は81歳の妻を殺害した罪を認め、裁判で量刑を争う中で、夫婦の歴史や生活状況が浮かび上がる。

妻の健康状態の悪化や甥の死などが被告人の心境に影響を与え、口論が増える中で事件が起こる。

被告人の心身の変化を感じ取った長男が介護退職を考える中、事件が発生する。

87歳夫が妻を殺害 入浴せず、昼夜逆転生活…“生活態度”注意し口論 「全部私の責任です」

東京・練馬区の自宅で昨年12月、当時81歳の妻の首を絞めて殺害した罪に問われている吉田春男被告(87歳)の被告人質問が13日に開かれた。

前日の初公判で被告人は、公訴事実について「間違いありません」と認めており、量刑を争点に裁判員裁判で審理が進められている。

被告人と妻は1965年にお見合いで結婚し、2男1女に恵まれた。子どもたちの証言によれば、父母は昔からよくささいなことで口論をしていたが、「車で旅行に行くなど、それなりに普通の家族の思い出はある」(長男の証人尋問より)という。

夫婦が老齢となるにつれ口論は減っていったが、一昨年11月頃、妻が外出中に転倒したことをきっかけに生活が変わりはじめた。妻はもともと足が弱っていたこともあり、外出の機会が極端に減っていったという。

そして妻は、徐々に“人間らしい生活”を送らなくなっていく。入浴、トイレ、食事の準備、洗濯などはひと通り自分でできる状態だったというが、風呂に入る頻度が激減。また深夜に大音量でテレビを見て、朝はアラームが鳴っても起きないなど、昼夜逆転した生活を送るようになった。検察の冒頭陳述などによれば、昨年夏ごろから、こうした生活態度をめぐって被告人とたびたび口論になっていたそうだ。

そこに追い打ちをかけたのが、被告人が“頼りにしていた”という甥(おい)の死。

甥とはいっても、被告人とは11歳差で70年以上の付き合い。同じ町内に住み、存命の親族の中では年齢も近く、話が合う存在だったことから、亡くなったことは大きなショックを与えた。被告人は安眠できず、食欲もなくなり、一時は体重が14kgほど落ちるなど、目に見えて憔悴(しょうすい)していった。

被告人質問では「甥の死をきっかけに将来への不安を募らせた」ことも語られたが、同居していた長男は「父はうつ病では」と疑う言動を目にしていたという。

「トイレから出てきた父が居間に戻るとき、直立したまま、つま先立ちでかかとを上下させるような動きをしていました。そのときの父は目がうつろで、運動のためにしているようには見えず、私が『大丈夫か』と声をかけると、ハッとわれに返ったように動きをやめました。最後に見たのは事件当日で、それまでに2回ほど同じようなことがありました」(長男の証人尋問より)

長男は今年1月には介護退職によって仕事を離れることになっていた。年末は仕事が繁忙期だったこともあり、一段落してから被告人を病院に連れて行こうと思っていたという。事件が起きたのは、そんなときだった。